子供から学ぶこと

 



実は子供に言っている事が

自分の事だっだりするんですよね。笑



最近の出来事で思った事が

ありました。

 

 

 

夏休みが終わりやっと少しは

解放されると思いきや、、、

 

 



 

次男(小1)が毎日学童で宿題を

やって来ていると本人曰く言うものの、

チェックしてみると、終わっておらず、、、


 

 

結局、家で夜な夜なやるように

なるという始末、、、苦笑

 

 

 

ぶっちゃけ、ちょっと前までは

丸つけを親がやるって事になってる

けど、めんどくさくてそこまで見て

なかったんだけど、忘れ物が多いとか

連絡帳に先生から書かれてたりしてて

なるべくチェックする様にしてるんだけど、、、

 

 

 

これがまた、大変なんですよね、、、苦笑

 

 

 

宿題をやらせるにも本人のやる気が

なければ、こっちがどんなに必死に

教えても、まず聞き耳立てないし

分かんない!って始まるし

もう眠くなる時間だったりするから

自分で考えようともしないし

グズるし、最終的には投げやりに

なって、もういい!とか始まるし、、、

 

 

 

は?ってこっちもイライラしちゃうし

悪循環なんですよねぇ~😮‍💨

 

 

 

怒らないようにしながら

一緒にやろうと思っても

子供のやる気と態度で

つい、こっちも怒鳴って

しまったり、、、

 

 



 

最終的には、

じゃあ、もうやって行かないで

行けば?と言ってしまう、、、

 

 

 

でも、そう言われても

次男もやらないで行ったら

と考えるのでしょうね!

 

 

 

泣きながらでも、グズりながらでも

頑張って何とか終わらせるんです。

 

 

 

そこは、何だかんだ偉いなと

思います。(親バカなのかな?笑)

 

 

 

本当に子供の宿題であるけど、親の宿題

でもありますよね、、、(特に夏休みとか)

 

 

 

そして、子供から

学ぶことについて

ですが、、、

 

 

 

子供に宿題を教えてる時に

自分が発してた言葉が

・早くやりなさい

・何で自分で考えないの?

・自分で考える前に人に聞こうとするな

・すぐに諦めるな

・やる前から出来ないって言うな

・やれば出来るんだから頑張って

・分かんないってばっかり言ってないで

   とりあえずやってみて

・自分で考えようとしないから

   分からないままなんだよ


 

って、待て待て!

冷静に考えてみたら自分もそうじゃん!

って当てはまる所が沢山あったという

事に気づいたんです!😅💦

 

 

 

むしろ、自分に言ってるんじゃないか

ってくらいに自分がまず出来てなかった

事に反省ですよね、、、

 

 

 

そうやって、

日常を過ごしてる中で

子供にも言いながら

自分にも言ってるんだなぁ~

と思った出来事というか

気付きでした!