クリスマスが近づき、今年もシュトーレンを焼きましたクリスマスツリー飛び出すハート


いつもは3本なんですが、今年は張り切って5本!

映えない写真ですがw 2本は自宅用、あとは妹と実家へ贈りますニコニコ


5本のうち2本はショコラシュトーレンに挑戦しましたグー


シュトーレンとの出会いは大学時代、お菓子作りプロ級の友達がプレゼントしてくれたのが始まり目がハート


好みが分かれるから口に合うかわからないけど、と言ってくれたけど、食べてみたら家族で大感動した思い出ですおねがい


それから卒業までは毎年1本もらっていましたコッペパンなんて贅沢、、


卒業後、シュトーレンの味が忘れられず、けれど。。


14〜5年前って、今ほどパン屋さんとかでシュトーレンは売ってなかったと思います。


こんな流行り始めたのっていつから??


売ってないなら、作ろう!ってことで、大学卒業以降は毎年作っています指差し


友達がくれたシュトーレンはマジパン入りだったので、私もマジパンは絶対入れる派にっこり気づき


自分で作るしな、、と売られているシュトーレンを買ったことはないんですが、


見るのは大好きで色々想像しながら、インスタやブログでシュトーレンと検索して楽しんでますラブラブ


シュトーレンってこの時期にしか作らないし、私は自分と家族に贈る分だけの少量なので、毎年新鮮な気持ちで作れます(笑)


もしかしたらちょっとずつ上達しているのかな〜そうだといいな爆笑


でも基本は、つかみかけたコツや要領をきれいサッパリ忘れてから、翌年また焼くのです。


まぁそれでいいと思ってる。


ついでに味も忘れてて毎年、あ〜これこれー!ってなる(笑)


あともう1つ、出来上がってよかったよかったなんですが、味見できないのもシュトーレンの怖さ昇天


最低でも4〜5日は寝かせたいので味見したいのをグッとがまん。


スパイス入ってるので作ってる最中は結構刺激的な匂いにも思えて、合ってる?え、合ってるよね?と不安になります。


自分も食べるのを待ってる間に、妹や実家におすそ分けして、味はわかんないけど〜って渡すのがいつもの流れですにっこり


食べ比べとかすっごく楽しそうでワクワクするけど、結局自分が作ったのが好きなんだろうなって思ったり。


でも来年は育休中で時間があるし、美味しそうなのを買って食べ比べとかしてみようかニコニコ


材料を集めて、ドライフルーツをラム酒に漬け込む作業から約1ヶ月、今年も無事作れてホッとしていますニコニコ


なんかもう義務というか、どうにも駆り立てられるものがあるんですよね、シュトーレン作り。


みんな元気で今年もシュトーレン食べれることに感謝爆笑


洋酒がきいてるし息子が食べれるようになるのはいつ頃なんだろう、、ぜひ息子にも食べてほしいなぁ照れ