息子、来月から保育園に行きますニコ

私の仕事復帰は7/30からですが、慣らし保育も含めて7/1入園で申し込みました。

申し込みしたのが去年の11月のこと。

私、どこの園にも見学に行かなかったんですガーン

当時、3ヶ月くらいの息子と2人だけで、園にアポ取って荷物用意して、ミルクの時間調整して見学に行くってことが、とっても大変に思えて無理や~ってなったんですショボーン

確かに大変ですが、今なら行けるし、今思えば長くお世話になる園だからこそ、しっかり見ておくべきだったな~と。。

とりあえず、夫の同僚などにだいたいの評判を聞いて、通勤経路との兼ね合いで第3希望まで書いて出しました。

こちらは田舎で子どもも少なく(息子が行く予定の小学校だと1学年1クラスです)、夫婦共働きで保育園に入れなかったって話はほとんど聞きません。

そして我が家も第1希望の園に無事入園が決まりましたニコニコ

第1希望にした理由は、家から近くて通勤経路から大きく外れない、これのみ。

入園の承認通知は2月に届いていました。そして今月に入り、ついに入園まで半月を切ろうかとなってきたけど、

保育園からは連絡がなく、こちらからするべきなのかえー??悩み始めていたところ、先日電話がありました!!

入園に向けての面談と説明などをしたい、ということで後日行ってきますニコ

電話の中で、準備物のことをチラッと話してもらったのですが、まだ小さいし普段使っている物がほとんどですね〜と。

で、ちょっと焦った話。下矢印

たとえばスプーン、フォークは貸し出しがあるので、持ってきてもらうのはお食事エプロンとか、普段使ってるマグとか。コップ飲みはまだですよね??

んんんん滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

コップ飲みはもちろんまだですが、ストローマグも最近飲めてるかあやしいいいいいガーン

前はグビグビ飲めてたんです。お風呂上がりとかもう気持ちいい飲みっぷりで。

練習初期はたくさんこぼすので、タオルとかガーゼで受けてたけど、それももういらないな〜ってくらい上達したように見えてました。

しかし最近の息子は、ストローでお茶を吸い上げても、飲み込まずまたマグに戻したり。←食後すぐとかにこれやられると、マグの中に浮遊物がたくさんうようよするのでよくわかる…

あとは、吸って口にふくんでダバーッと出したり。。なかなかうまく飲めてません。

ってことで、コメントにももらったのですが、以前使ってたマグ再登場コーヒー
確かにこれだとうまく飲めてたんですよね。今日出かけてたのでチャイルドシートに乗ってますチュー

このマグなら、息子がストローをくわえて遊び出してしまっても、こちらが蓋部分を押せば、お茶を出すことができる。

久しぶりに使ってみたら、いきなり30mlほど飲めましたキョロキョロえーっ。

息子は前にこれで慣れて、数日間は次の段階のマグと併用して、ヨシ、ストローマスターした!と思ったから、これはしまったわけなんですが。。

切り替えが早すぎたかな??今回はじっくり練習してみようと思います!!

保育園に通う頃、息子は11ヶ月。

まだなんでも手助けが必要な時期だと思うし、結局マグ飲みできなくても、先生にきちんと報告して対処法聞けばいいや。。

でも少しでも息子が困らないよう、水分補給の術は身につけさせておきたい!

あと半月ですが頑張りますニコニコ