母の日ですねガーベラ

去年は結婚した年ということもありきっちりやろうと、私の母には煎餅を、夫の母にはリクエストのあったちょっといい(100円じゃない)回転寿司屋さんで一緒にお寿司を食べました寿司

うちの親は、お金使わなくていいよ、気持ちだけでと言ってくれて、実際父の日母の日、誕生日にしてもそんなに高価な物を贈ったのでもないけど、親の立場にたったらそう思ってくれるのかな、と思って。

今年は私たちは車を買ったり、子どもが産まれることに向けてお金がいるのと、ただでさえうちの親にはベビー用品とか買ってもらったりしており、母にはメッセージと感謝の気持ちでプレゼントはなしで、、とさせてもらおうかと。

でもいい嫁と思われたいから?か、来週会う予定の義母にはお菓子でも、、って考えていたけど。

義実家との付き合い方ってどんな感じなんだろう?結婚して今年の春で1年、義母とは車で10分もかからない距離ですが、約束して会ったのは去年の母の日と秋に旅行のお土産を渡したのと、今年のお正月、3回だけ。。

特別世話にもなってないし、お世話もしてないな、とか思ってしまって。

向こうから一緒にご飯でもどう?とかない場合は、こっちからご飯でもどうですか?とかお誘いするべきなのかな。。

でも結婚前から色々もやもやがあり、私自身あまりよく思ってない部分があります。

1番は家のこと。今私たち夫婦が住んでいるのは、かつて夫の家族がみんなで住んでいた実家です。

まず夫の両親は熟年離婚していて、父親とはまったく没交渉です。義両親の離婚後に夫と出会った私は義父とは1度も会ったことがありません。

家のもやもや、、夫の話を聞くに、まだ両親がそろっていた夫がハタチ過ぎの頃、義母の強い希望で家を購入することに。

ところが転職を繰り返す義父ではローンの審査が通らなかった。私の感覚だとここで諦めてほしいところです。

でもそこで夫の両親は、高卒で働いていた夫の名義でローンを組んでくれ、と頼んできたそうで。

もや真顔

実際に返済は自分たちがやる、ローンは夫が55歳くらいまであるので、お前が結婚するときには自分たちは出ていくから、との約束だったみたいです。

ただ家は空けるけど、自分たちが出ていったあとのローンは引き継いでちょうだいね、と。

若くて何も考えてなかった、と今は後悔しきりの夫ですが、その約束をのんで住宅ローンの名義人になったわけなのです。

でも結局、子どもたちが独立したあと義両親は熟年離婚をして、1人でローンを返せなくなった義母は、まだ独身だった一人暮らし中の夫を実家に呼び戻して同居を再開。

このあと私は夫と出会い、結婚を考え始めた頃に、実はすでに家があってローンも残ってる、家は絶対離れられない、と聞いたのでした。

だから今住んでいる家は築15年以上経った、私の希望は何もない、いっときは家族5人+わんこ4匹で住み倒された家なんですよね~えーんしかも全員喫煙者だったというゲロー

やっぱり傷んでるところもありますし、住み始めて速攻で給湯器が壊れたときには心が折れそうになりました。

義母の家購入に対する強い希望がなんだったかというと、犬が飼いたかったんですと。

それまでは家賃の安い県住に住んでいたって。それでいいやんえーんわんこは飼ってる人に遊ばせてもらいなよ犬

うちの実家もずーっと団地でした。でも楽しい我が家には変わりなかった。もちろんルール上、犬は飼えませんでしたが。

だけど部相応の幸せがあって、きっとそれでいいのに。それを、飼いたい!→飼えない!→じゃあ家買おう!→私たちじゃ無理!→じゃあ息子で!ってなるところがガーン

まだ若い息子の人生に、自分の願いだけでローンを背負わせる感覚がわからなくて。

私が両親から夫との結婚を反対されたのは、その部分が大きかったです。彼のことは好きかもしれない、彼はいい人かもしれない、でもそのお母さんもついてくるんやで、と。そして彼はお母さんの言うことをまた聞くかもしれないよって。

お互いお金がなくても身一つでこれから頑張る!っていうんじゃなく、ローン抱えたマイナスからのスタートでいいのかって。

当時は本当に悩んだけど、たくさん考え抜いて夫との結婚を決めました。でもやっぱり、田舎なので結婚すると家を建てる人がほとんどで、そういう新築にお邪魔するとうらやましいなと思ってしまう。

でもそこは納得して結婚したから、それは夫には言っちゃダメだ!と思うのもまたストレス。

自分の希望ゼロでも、まだローンの返済終わってるとかなら、気持ちの落としどころもあるんですが、がっつり残ってるしね、、

そしてそれなりに築年数がいってるのでそろそろ外壁工事した方が…とか言われて発狂したことも。

この家の修繕とか維持に1円もお金かけたくないって思ってる自分がいます。今住んでるのだし、ちゃんと考えないとなのかもですが…

結婚が決まり、約束どおり義母は家を出ていってくれました。文句は言ってたらしいけど。同居にならなかっただけマシと思わないとですね。。

でもそれも、近所から姑を追い出した嫁と見られるかもしれないってうちの親は心配してました。実際、影で言われてるかもやけど、それはもういいや!

その後もやっぱり義母はお金にルーズなようで、計画性もなさそうです。私たちの結婚前に1度、義母の知人からの借金が発覚して夫の兄弟で10万ずつ負担し返済した事件がありました。  

使い道はパチンコ。自分のお小遣いの範囲で楽しむならわかりますが借金って。。えーん

当時私は彼女という立場だったので、報告は受けたけど口出しは出来ないと思ったし、しなかった。でも結婚したあとだったら怒り狂ってたと思います。たとえそれが夫の結婚前の貯蓄から、とかで家計に影響がなかったとしてももやります。

夫の兄弟の嫁がみんな義母と交流がないのは、そういうのもあるのかなと思ったり。

そんなこんなで母の日のモチベーションが上がらない。宝くじ当たったらこの家売り払って絶対新しい家買うぞー!って夢見てます。

今のところ、義母からお金の無心とかはないです。何も世話焼いてくれなくていいから、しっかりと自活してくれたら、それだけで母の日ありがとうなのかもしれないですね。。