子どもが入院したときに決めたこと① | 時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。


娘は1歳半の冬に難病にかかりました。

その冬は
一カ月前から発熱を繰り返していて、
11月に予定していた義父の定年退職祝の旅行も当日キャンセル。

熱が引いては数日後に上がる、
を繰り返していました。

暮れも押し迫った12月。

保育園から発熱連絡を受けて仕事を早退し、
今日は休んで2日目。

いつもの小児科で処方される薬をまったく飲まないので、別の小児科に行ってみた。

症状をいちから説明し、簡単な検査をし、
しばらくそのまま結果待ち。

先生が思っていた病気ではなかった。
「う~ん、ちょっとわからないから、今日の薬飲んでもらって、明日必ず来てね」

翌日、また診てもらいにいく。

そこの病院は人気で、待ち時間がすこぶる長い。
もうすぐお昼。やっと順番がまわってきた。

「もしかしたら川崎病かもしれない。
   大きい病院で一度診てもらったほうがいい。紹介状書くから」

お昼をまわってしまったら
診てもらえないかもしれない。

そのまま自転車で西宮市立中央病院へ。

すぐに血液検査と点滴に入る。
もうお昼をまわっている。熱と空腹で泣く娘。
そのうち泣きつかれて私の腕で眠ってしまった。

「検査の結果が出ました。
  川崎病の可能性が非常に高いです。このまま入院しましょう」

もう15時になろうとしている。

このときの私は、
この子に何か食べさせてあげたくて、
なんで何も持ってこなかったんだろう、
何でもっとはやく病院に行かなかったんだろう
と 後悔ばかり。

この病院には離乳食なんて売ってない。

看護師さんの入院の説明を
気もそぞろに聞き流して(ごめんなさい)、
この子のご飯と入院支度を取りに帰らなきゃ。

ベッドを離れたら途端に泣き叫ぶ娘。
ごめんね、しんどいときに離れて。

代わりに誰かそばにいてあげられたらいいのだけど、
看護師さんにそれはできないと言われてしまった。

娘が落ちないようベッドの柵を高くあげると
まるで檻のよう。

引き裂かれる思いで娘を1人残し、病室を出る。

看護師さんの話の途中から空がゴロゴロいっていると思ったら、
病院の外は大粒の雨だった。

ああ。布団干してきたんだった。
自転車で猛ダッシュ。



長くなったので


**************************************************

巷(ちまた)には子育て論があふれていますが、
シンプルに、親子ともに楽しく、実践しやすい、と
3つ揃っているのは親勉ならでは。

迷っているなと思ったら、一度参加してみませんか。
楽しくなるヒントどころか、
具体策を掴めます!


9月30日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
10月7日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
1日で5教科あそんで学べる


私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆