4月24日に保育士試験の筆記試験(前期)

があったのですね100点

このブログでも、保育士試験の記事を見て

下さる方が増えました。

私の場合、筆記試験を2回受験しましたが汗

40歳代後半のワーキングマザーでも

独学で合格できましたお祝い

今回は筆記試験勉強のコツを書い

てみますので、どなたかの参考になれば

嬉しいです音譜
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成 27年8月に1回目の受験、
教育原理が5点足らず不合格叫び汗

{C951A7D3-574C-493E-9BC6-42CD3A770D51}

翌年前期に2回目を受験、
教育原理、社会的養護各40点で筆記試験合格ビックリマーク

{6511706A-AAA4-4912-B787-193DC9D1C723}


〈勉強した期間〉
「一回で筆記試験9教科に合格する」を目標に、
1回目受験の 4ヶ月前から勉強をスタートしました。

<一発合格を目標にした理由>

・仕事や子供のことは先が読めないので、なるべく早く受かりたい。

・飽きっぽいので、長い期間受験勉強をしたくない。

・ググったら同じくらいの歳で一発合格した方も結構いたひらめき電球


<テキストの選び方>
本屋で内容を見比べて、福祉教科書シリーズの完全合格テキスト(上・下)にしました。
知識がばらけると脳のメモリーがむだになるので、上・下2冊だけをやり込みました。

他には、ユーキャンの過去問&予想問題集を購入。
大手なので予想も当たるかな?と期待ウインク
 


注意最新版を買おう!

毎年のように関連法律が改正されたりするので、古いテキストはオススメしません。

とくに予想問題集!出題されそうな問題は毎年変わります。

注意近年難しくなった教育原理、社会的養護に関しては、このテキストだけでは情報量が少ないかと…
→1回目不合格という結果に。


<皿回し勉強法>

9教科を 4ヶ月で一気に学ぶためにトライしたのが    
皿回し勉強法 !!

手も足もおデコも使って同時に皿を
クルクル回す、あの「皿回し」みたいに
9教科を同時進行のイメージでこなすんです。

方法
・テキストをくりかえし読みます。最初は、1日1教科…9日で1回目終了。

・2回目は、1日で2教科…5日で9教科終了。という具合にスピードを上げながら7回以上読みます!

・最初は内容が理解できなくても気にしない。スピード感を優先。
 回を重ねるうちにどんな教科か?どこが難しいか?等わかってくる。

・マーカーで線引きしたり、ノートにまとめない。とにかくスピーディにやる。覚えてから先に進もうとしない。どうせ忘れるから。受験日に暗記のピークをもってくればいいと割り切って!

・2-3回読んだら、予想問題集を解く。もちろん不正解が多いが気にしない。
 まちがった問題のところだけテキストに線を引く。

・またテキストを繰り返し読む。
自然に頭に残ることが増えてくる。

・飽きそうなら、複数の教科を同じ日に
同時進行で読む。

・予想問題集を適宜何度も解いてダラけないようにし、知識も貯めていく。

 ・テキストの空欄に重要ポイントを書き込んで覚える。


勉強時間
・仕事で外回りをする車内が、定番の勉強場所でした。机に向かうとすぐ眠気が…

・昼休憩など、すき間時間をみつけて、10分〜30分程度をクルクル回しました。

・家ではなかなかテキストを開けず。試験前1ヶ月くらいは子供が寝てから勉強しました。
(栄養や人物、施設名などは、この時期に簡単なまとめを作って暗記しました。)

・安めのアプリをひとつ、iPadでスキマ時間時間にやりました。

※通信教育は高額だし、教材が届いただけで満足しそうだったので笑、検討すらしませんでした爆笑

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに「7回読む」はこちらの本がもとですキラキラ

実は中身は読んでないんですが笑

タイトル&レビューをみてビビッときました爆笑

東大生でも7回読んでる!?…と思えば

凡人の私も皿回しを続けられました〜爆笑完了