やらかしまして。。。からの対処法。 | LIFE CREATOR【ライフクリエイター】のIDANI MIHO 井谷美穂

LIFE CREATOR【ライフクリエイター】のIDANI MIHO 井谷美穂

岡山県・山口県を中心にマルチハビテーション計画化進行中。人生を変える名刺コンサルデザイン・おやこヨガ・AROMA HAND FAB・ニューロオリキュラ・魔法の質問講座・イベントをしている井谷美穂です。

2/19(月)10:00~15:00
シェアリングスペースつむぎ@西阿知
出店します!!!
メニューは

*AROMA HAND FAB

*お月さまサイクルで読み解く人生のしつもん

*名刺・ちらしコンサルデザイン相談

となっていますキラキラ

事前のご予約をおすすめしていますので、

ご予約のメニューと時間帯を

miho285m@yahoo.co.jpまで

ご連絡くださいませハート

詳しくはこちらのBLOGへクラッカー

 
いやはや、やらかしまして、、、
昨日あたりから、
腰が痛いなnobashibo^2*複雑
断食せんといけんなnobashibo^2*複雑
なんて思ってたのですが、
どうやら寝返りをうつ時にぎっくりびっくりさせたみたいで、
夜中から、なかなかの痛みでありますガクブル汗
 
中学1年生から持っている腰痛。
ヨガを始めてから、ほとんどなくなっていて、
ちょっと痛いなnobashibo^2*汗と思っても、
自分のストレッチなどなどで解決してたのですキラキラ
 
ところが、今回はサボってたのですよねnobashibo^3*がっくし
様々、理由はつけれるのですが、
とにかく自分にかける時間をサボったの&
 
ということで、ぎっくりになってからでは遅いけど、
ちょっとストレッチしたり、いろいろしてみてますガックリ・・・
 
んでね、ぎっくりくると腰だけじゃなく、
その周りの筋肉もこわばってきて、
足がめちゃ冷えてきました雪の結晶
 
こんな時には炭酸浴泡
ということで、フロムCO2で炭酸足浴あし
↓こちらを1→2の順番で入れて♪*
{8EB5CF1C-A6BF-4F3B-A4F9-8B86F72EAEF2}

 

足を入れるとしゅわしゅわnobashibo^3*っと高濃度の炭酸泡

{C8401C02-ACCA-4CFF-98C8-B8859F56351B}

 

足に泡がぷくぷくくっついてるのがわかりますニヤリまーくん

{A9A98238-48A5-4E28-AFEA-F4A8B95DC49F}

 

炭酸浴の場合は、お湯の温度はぬるめでやるのだけど、

ぬるめでやっても5分たったら、こんな境目がはっびっくり2

{19676468-65FB-4E77-A04E-893E132F4286}
きちゃない足で申し訳ないがっくし汗
 
血行が良くなって、足先の冷えはたった5分で解消キラキラ
そして、足の指が動きやすくなって、
腰も少し楽になりましたハート
 
最近、全然してなかった炭酸浴、
また自分のためにやろうと思いました照れる
 
そうそう、私に炭酸浴の良さを伝えてくれた
のりちゃん主催の講演会がもうすぐです!!!
 
色に興味のある方、
アロマに興味のある方、
統合医療に興味のある方、
そして今回は発達障害についても話されるということで、
そちらに興味がある方も是非ぜひ照れるハート

医学博士 春田博之先生からのメッセージ

---------------------------------------
2月18日に山口で喋ります。

中国、四国、九州、山陰の方で

ご興味のある方は是非この機会にどうぞ

カラーでどこまで医療に踏む込めるのか

アロマとどう連動させて考えるのか

アロマに興味の無い方でも

統合医療のあり方を再考していただける材料を

提供、提案させていただけると思います。

色彩心理応用医学はカラーをツールとして
アロマに留まらず、リフレ、食養、ストレッチ、

漢方、ハーブ、バッチフラワーレメディなど

広い分野に渡り活用してゆける理論を構築しています。

今回はその基幹となる色彩心理応用医学の

基礎理論と色調でこころの状態を知ることの出来る

「こころの地図」のお話し、

そしてその応用編として今回はアロマについて

語りたいと考えています。

現代医学に疑問を抱いたり、

限界を感じておられる方、

また代替医療や統合医療、

ホリスティック医療にご興味のある方、

是非お越しください。

熱く語りたいと思っております。
            春田博之
----------------------------------
____________________________________

山口の講演会ですが、前半に発達障害のことについても

お話ししてみようと思い付きました。
色の分類で分かりやすく説明会出来ちゃうのです。

左脳と右脳の使い方がどのように違うのか、

発達障害という表現ではなく~~タイプという表現が

本来は望しいのかもしれないとも考えていまして、

そのあたりについても触れられたらと思います。

極端な話し、人類皆、何らかの発達障害なんだと、

そう思います。

◆講演会詳細FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/1420163184757817??ti=ia

◆講演会参加申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S5856822/