チチェンイツア 大ピラミッド

これは裏側 それでもテンションマーックス

これが正面だったかな…
正面にはククルカンがいます
年に2回
春分の日と秋分の日と
ピラミッドにククルカン(ヘビ)が現れます
ガイドさんいわく秋より春の方がきれいにククルカンが現れるそうです
その代わりそれを観ようと観光客で偉いことになるそうです

お店出来ませんが
写真のアングルでヘビに頭を食べられてる写真が撮れますよ
遺跡内はあちこち修復中です

これは競技場

この競技場の壁にある丸いわっかのなかに玉を通せたら勝ち❗だそうです

半端ない高さにわっかあり
手を使ってわいけないそうです
腰もしくは膝とか使って玉をこのわっかに通すそうです
かなりの難易度
そしてこの競技で
勝ったチームのキャプテンが生け贄として首を落とされるそうです

その首を切り落とされる場面を描いた壁画
分かりにくいですが
右の孔雀の羽根みたいなところが血飛沫として描かれてます
生け贄になるのは神聖な人じゃないといけないから競技の勝者と言われてるそうですが
チチェンイツアは繁栄した都市
強い物を生け贄として殺してしまっていたら国は弱い物ばかりとなり
ここまで繁栄しないはず、生け贄は負けた方じゃないかという説もあるそうです
ま、どっちにしろ生け贄として誰かが殺されてたのは事実みたい…
私は現代っ子で良かった

生け贄の心臓を捧げた台チャックモール
お土産ストリートを少し奥まで歩くと

聖なる泉があります

ここも生け贄が放り込まれた泉
ここも発掘調査され多くの男の子の遺骨が見つかってるらしいです
ここまでの観光に2時間ちょい
ここで解散してお土産ストリートをとおって入り口集合
メキシコブログでチチェンイツアの土産はこのお土産ストリートで買うのが良いと書いていたので私もお土産ゲット



メキシコ帽子も欲しいけどスーツケースに入らない…
で、結局購入したのが
チチェンイツアTシャツ

メキシコと言えばスカル
メキシコ国旗使用のスカル

写真で見ると微妙にボケてるしちょっと恐いですね