作り手 つきのかげ -2ページ目

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

ティックトックに動画を上げていて

1万以上再生された動画が二つあります。

 

一つはこちら

 

 

もう一つはこちら

 

 

いや、これ

万バズしたんですよ~~~って

自慢したい訳ではなくて

視聴者の平均年齢が割と若い

ティックトックでは

観てもらえるか

貰えないかの差が大きくて

そこに、若い人の需要が分かる気がしたので

それを書きたいと思ったのです。

 

今は、百均の毛糸の売り場面積が増え

売り切れも目立ち

若い人たちの間で編み物ブームだと

ニュースなんかでも見かけましたが

それは、百均とかのお安い糸で

手軽に始められるって言うのが

ポイントなんだと思いました。

 

この二つの動画の共通点は

百均の糸、百均の底板を使っている

という点です。

私の想像では

百均の糸を買いに行って

その横に置いてある底板を見つけて

これってどうやって使うのだろう?

と思った若い人たちが

ティックトックで検索して

私のこの二つの動画を観に来たのではないかと

思っています。

 

編み物のバッグの弱点のひとつは

カッチリと形が保てない点だと思っています。

その点、底板を使うと

しっかりした形が保てます。

その上、底板を使えば底を編まなくても良いので

増減なしでバッグの形になります。

とてもお手軽だと思いました^^

 

私のブログは

編み物好きの方が多く観て下さっていると

思うので

底板を使った事が無い方に

面白いし、意外と使えますよ!って事で

百均の底板を一回遊んでみて頂きたいなって

思って、ブログを書きました^^

 

動画では百均の底板を使いましたが

今迄、ダイソー、セリア、シーン、Amazonと

4種類の底板を使ってバッグを編んでみましたが

私のお勧めはAmazonです。

 

 

 

ですが、お試しで使ってみるなら

百均でも充分使えます^^

5号針で編む位の太さの糸なら

直線部分は1穴に2目

両脇の丸い部分は1穴に3目で

編む模様によっては両脇で目数を調整すれば

後は増減なしでOK^^v

image

簡単に夏のお出掛けセットが編めます^^

この糸はセリアの紙の糸ベイルです。

image

ダークグレーが何にでも合わせやすい

上品な色で気に入ってます。

 

という訳で

久々のがっつり編み物の話題でした~^^