あっという間に3月が始まりました!
春ももうすぐ。
皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けしております。
今週末の1966カルテット静岡袋井市公演
私に代わり、福井あや那さんがご出演くださいます。宜しくお願いいたします。
◾️1966カルテット
ザ・ビートルズ・クラシックス
3/5(日)14時
@袋井市 月見の里学遊館うさぎホール
※ピアノ 福井あや那さん
また、3/23の北海道新冠公演には再び加羽沢美濃さんが出演してくださいます。
◾️1966カルテット@新冠町
3/23(木)19時
※ピアノ 加羽沢美濃さん
先日の山形公演、私も同行させていただきました。お客さまと同じ目線で観たことで、メンバーの新たな一面も知り、勉強になりました。加羽沢さんの紡ぎ出す音楽世界が本当に繊細で優しく瑞々しくて。二階席の一番うしろの隅で聴いていましたが、みんなの音がすーっと届いてきてなんだか胸がいっぱいでした(/ _ ; )
そして
先日のティアラこうとう「下校時間のクラシック」では、加羽沢さんと米津真浩さんが引き受けてくださいました。
米津さんは隣の大学でしたが、学生の頃からとても優秀で有名でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。
斎藤雅広さんをリーダーとした共演の皆さんのコラボレーションも、それぞれ豪華で…音楽の化学反応に驚きました。音楽の力ってすごいなぁ。
わたしの学校放送の思い出、登校時間はペールギュントの「朝」、
下校時間は白鳥英美子さん「君はス・テ・キ」これは大人になってから知って、懐かしくて感激しました。
いま聴いてみても、あの頃のことを鮮明に思い出せる。ずーっと心に残っているんですね。空気のにおいまで、記憶しています。
音楽と記憶のつながりって不思議です。
皆さんのあたたかいサポートに、本当に感謝しております。
そしてメンバー3人の「任せとけー!!!」っていう男前ぶり、とても心強いです。
怪我のほうは、日に日に良くなってきているのを感じてます。もう少し、お休みさせていただきます。
思えば、音楽の世界に飛び込んで十数年、こんなにゆっくり過ごすのは初めてのこと…!
練習練習の日々は一旦置いておいて(非常にそわそわしますが)、
のんびりピアノに触れたり、勉強したり、
本をいっぱい買い込んできて読んだり(ついについにKindleも導入!)、
写真を撮ったりして過ごしています(Instagramの使い方にも慣れてきた…!)
色々なことと向き合って考えたりもしています。
皆さん、励ましてくださったり、優しさ溢れるお声がけをありがとうございます!
焦らないで治して、と言ってくださってありがとうございました。焦りそうになると、思い出しています。焦らない焦らない
ゆっくり充電しておきます
皆さんにまたお会いできる日を楽しみにしてます。