法務省、人権擁護委員連合、作成。
↓↓↓
子どもの人権。
うちの紙ゴミ袋、情報の宝庫かもね!?疑惑🥺
SOSミニレター。
困ったことあったら、
例えばこんな時(いじめ、暴力、等々)
困った時になんでも相談して
良いんだって!!
電話☎お金要りません。
税金です。
これ、ゴミしたらあかんやつやでー
今困ってなくても、困る時が来るかもやん??
または、困ってる子に
「こんなのあるよ?」って、教えることが
出来るやつやん。
ただ、一番、家庭内暴力の対象になりやすかったり
する、小学校低学年の子には
SOSと言われても、何を意味するのか?!
分からない場合もあるでー🙄と、
判りにくさが心配な私🤭
Wikipedia参照
、、、、あと、厳密に言うと、
「人権」は本来、国家権力もしくはそれに比類する大きな権力に侵害されない権利のことを言う。
先生からの体罰でなく、子ども同士の「いじめ」って、人権一括りはいけるんだかどうなんだか?🙄
疑問に思ったら、調べる。
子ども👦👦にも言うてて、親もやらんわけには
いかないところ。
日弁連参照
より良い環境で、教育を受ける権利。
なるほど~いじめから派生しての学級崩壊を放置、
確かに教育を受ける権利の実効性が担保されている
とは、言えない。
教育を受ける権利からの、派生した「子どもの人権」
なんやね。納得。
子どもの皆さんは、
これを捨ててる場合じゃないで🥺
親も学校の先生も、警察官も。
味方じゃないかもしれない時には、
子どもだけじゃ解決出来ない時には、これを
使うのだ。
いざと言う時は、突然来る。
来た時には、避難訓練同様、
備えておく必要がある。