県外出身のママ友👩(首都圏大学出身)に、
この辺りの受験事情に詳しくないんだけど
長男に中学受験を考えている。
、、、、と、相談を受けたことがある。
まず、受験のメリット。
学校選びには京都という土地柄がものすごーく関係するのだが、、、、🙄物凄く閉鎖的だ。
洛中以外は京都やあらへん、的な考えも、
やはり存在する上に、
うちは今の住所に結婚後16年住むが
完全に余所者🙄代々住んでない
しね。排他的。大人しくしてます、はい。発言権無いしね、、、、。
更にこの辺りの、中学校区事情からすると、
北の「セレブ学区」と、うちの「平民学区」笑笑
がくっつくことになり、
中学校区内でも何だか変な差別があった

出身の「小学校区」で決まる。
住みにくい土地柄😱💦
ルーツ3代前まで聞かれるとかが普通って
どーなんやろうか、、、、。
まあ、とはいえ大人しい学区なので、
こんな不文律的なものが顕在化して
日常が荒れてるわけではないが、
空気読む人にとったり、
ちょっと通学行きにくいとか事情ある子に
とったら、本当に行きにくい事情の一つの
原因が追加されるかもしれず、、、、。
選べるのなら、狭いカテゴリーからは
抜け出るに限るやろ🥺
私の考え方は、そうだ。
私は、公立中学には行ったことがないので
JKの気持ちは分からない。
👧「ブツクサうるせーよ😒」
たまにギャーギャー賑やかなクラスの女子と
当たっていたが、基本マイペースで楽器さえ
出来れば満足していたし、作曲家な顧問の
先生とも大分仲良し💕だったので、
不自由は無かったようだが。
そこへ行くと、私立は学区完全に関係
なくなる。県外からも来るし、
👩「ん?京都内の学区?知らんなー」
そういう意味で、ストレスフリー✨✨
息子達👦👦の学年は、昨年学級崩壊してる🥺
噂は、めっちゃ広まる💦
「あそこの学区は、、、、」と、
1括りにされると、中学で風当たりがただでさえ
あるところをより一層キツくなることが、
予想される。
🥺「うん、色々考えたらやはり受験良いね。
うちは👦👦二人だから(実は双子だよ🐤🐤)、
色んな意味で中学私立は難しいけど。
環境さえその子に合えば、選択肢として
考えてあげる方が良い」
「高校はオープンスクールあるけど、中学はのっかる形でしかやらないかもしれない。しっかり下見とか評判は聞いておいた方が良いね」
🥺自分は私立一貫校に行く資力ある家庭に
育ったが、我が子3人全員を一貫校に放り込む
資力がない事が、悔しい😔
(何だったら、人生で今が一番貧乏やんか笑笑)
JKの学力は大分怪しいが😒笑笑、
👦👦お兄ガリ男は、今のところほぼ満点だ。
低学年までは当たり前なので、
この調子で脳も筋トレ💪笑笑すれば、
そこそこ学校には困らないだろう、
という母(私)の甘い考え🥺
今は野球しかやっていないが、これでは流石に
受験は出来ない、この辺の一貫校、甘くない。
受験出来る脳筋トレに耐えれるかどうか、
野球無い平日を見計らって、
塾くらいには入れた方が良いのだが、
この辺りに「中学受験」用の塾が手薄🙄
通塾に地下鉄乗って乗り換えて、夜半帰宅
コースになるんだなー
やはり家庭教師かなー🙄
模試だけ塾で受けたらいいねん。
私も、そのパターン。
まあ、一番は本人のやる気だな、、、、
どちらにせよ条件提示し、
やる気無さげなら、止めておいたらよし。
私の収入は全力で子ども費🥺
仕事復帰する前までに息子達のフォローして、
インフラ整えて、あとはお金を稼げばいい。
🥺よし、モチベ出た。