今朝の検温 36.8度
起床時間 6時
天気 曇のち雨、晴れ
今日は朝からハローワークデー🥺
鬱々とするなあ。
悪いことしてないんだけど。
中に漂う気配が苦手、、、、🙄
関係者の方すみません🙇♀️
また私が色々好き勝手にお喋りする会(・ω・`)
言いたいこと沢山あって、
30分で語り尽くせない笑笑笑笑
個別相談ブース(マザーズにある)の方👩と
この前から大分お友達感覚👀
🥺「たまーに発作的にはよ決めなと、
ウェブ応募片っ端から送ってる時あるんですよねー笑笑」
👩「う〜ん。そんなことしなくても、決まる時は決まるけどなあ。吟味はしましょ!」
🥺「了解です~」
大人と話せると、ホッとする😊
家に引き込もっていると、自分がもう不要な
人間で誰からも必要とされていないんじゃないか?社会的に、なんて気分になる😔
子ども小さい時にずっと専業主婦やった。
仕事は二の次、そんなイメージついてる😟
だろうな、、、、
子どもには、早くから職業観を持たせよう😑
私、反面教師だ。
父母共経営者の家に育ち、
スーツ来て電車乗る人が、どこ行くか?知らなかった子ども時代🤭アホ
仕事=商売 だった私は、自分もなんかやるんだろうな、、、、と漠然とした職業観しか無かった🥺
👩「女の子は、お金で苦労しなくていいわよ」
若き日の、母の台詞である。
習い事バンバン、小学校受験(実は、やった🤭当時は落ちたらしい笑笑)からさせられていた私だが、母的には女の子は一貫校に入れて、何不自由なくゆったり暮らすべき😊性格優しい子が一番、
などという価値観だった。
母も江戸っ子だがなかなかのお嬢だ🥺
そして父は、女の子の子育てに口を出す人では無かった👱♂️「お前の好きにすればいいで。お母さんはそう言ってるけど。お父さんはお金出すだけ😊」
私は、結局中学受験して、母の希望通りの一貫校へ入学。母が大好きだったので、自慢の娘で居たかったのだ🥺
「自己主張する女の子は、求められていない」
私は、大人の顔色を読む子だった。
意に沿わないことを言われても、
常ににっこり😊はい、という。優等生。
3歳くらいから、習い事夜まで🙄、
大人の中に放り込まれ、処世術は大人から
学んだのだ。
母の呪文(女の子はお金の苦労したらダメ)は、
文学少女だった私が、漱石の小説から読み取った美学✨✨✨、
「学問は食うためのものであってはならない」
と見事に符号して、私の学生時代の価値観の指針になって行く👀
、、、、あかんあかん😑
もうちょい具体的なビジョン持ち?
将来食えなくなるで?
今、私がタイムマシンに乗れるならば、
当時の私に、そうアドバイスしたい🥺
お金取りに行ってなんぼ、なんて誰も教えて
くれなかった、、、、。
お金無い人が、大人になるまで周りに一人もいなかったのだ🙄
女の子も、早くから職業観を😤😤😤
子どもうっかり3人以上産んだら、
絶対、絶対、サラリーマンじゃお金無いよーー🙄