久々のブログ更新


学校が始まってからというもの、宿題に忙殺されて、家事も疎かになりがちの毎日でした。

相方が色々と協力してくれてはいるものの、彼もへとへとになるまで働いてるので、
家も散らかるし、家が散らかると気分も散らかるし、この1ヶ月はバッタバタでした

そんな中でも、自分もへとへとなのに、イライラする私を労わってくれた相方に感謝。



ここ数日、やっとリズムをつかみ始め、
少しずつ「自分の時間」が持てるようになってきました。



レベルが上がったこともあり、宿題の質も「文法」などの日本人が得意な分野から、
「長文読解」「レジュメ」「作文」など、不得意分野へ移行


ま、不得意分野は自己学習だと後回しにしがちなので、ちょうど良いのです


不得意分野の積み重ねで、文章を書くのも少し早くなってきました。

あと、ちょっと文学的な文章の書き方のコツもつかみ始めました。




そして、学校でまた素敵な出会いもありました


今は忙しくてプライベートでゆっくり遊ぶ時間がないけど、
学校がひと段落したらゆっくり話したいな、と思える人と出会えました。



不思議と、そういう人は波長や感覚で、深く話す前から何となく気になるんです。


私はかなり、直感や感覚を大事にして生きている方なのですが、
そういう動物的な感覚が、こういうときに発揮されます。


話してみたら、

同じ年で、旦那の職業も同じ、好きなこと、趣味や価値観まで似ていてびっくり



そして、彼女が尊敬しているといっていたある女性(彼女の友人)のHPを見て、
自分自身が大切にしていること、常日頃思っていたことと重なる部分が沢山ありすぎて、
正直、少し驚きました。


彼女といい、彼女の友人といい、何となく、引き寄せの法則というのかな!?
そういうのが働いているようで、不思議な感覚に陥りました。



そしてこの出会いを機に、改めて、

自分の内にある「心」に素直に生きようという気持ちがとても強くなりました。

心は、自分にとって何が幸福なのかをよく知っているから、

だから、心に素直に生きて、行動していると、自然と幸福になる。

これは昔から大切にしていることだけど、
最近久々の目の回るような忙しさに見失いかけていてました。

この出会いが、私にこの思いを取り戻させ、はっきりさせてくれたように思います。




私は時折、姉や知人から「こどもの様な部分がある」と言われます。


「子供みたいに真っ直ぐ」「迷いのない子供みたい」とか色々な言い方をされるけど、
他の大人(!?)というか同世代の人よりそういう感覚が強いのは、自分でも感じます。


大人になると、色々なことが自分の中に入ってきて、自分の感覚が鈍ることがあります。


「こうした方が良い」「ああした方が良い」という、世間のルール、
他人の目、経験によって知らないうちに身についてしまった何かなどが邪魔して、
自分の感覚や直観にモヤがかかるというか。。。


私にもそういうときはあるけど、でも完全には見失ってしまわないように、
いつもどんな時も自分の感覚を大切にして大人になってきたし、
見失いそうになった時は今回の様な出会いが、「こっちだよ」と、
元いた場所に連れ戻してくれたりしてきました。


自分のポリシーや、大切な人との出会いのおかげで、
こどもみたいな部分が強く残っているのかもしれません。


事細かには書けないので、まとまりがない文章になってしまったけど、
自分の中で大切にしたいことが、日々明確になってきていて、
良い風が吹いているのを、感覚で感じます。


両親がつけてくれた私の名前は、海にちなんだもので、
良い風を受け止める帆をもっています。


その風にのって、自分の大切にしたい方向へ一歩一歩進んで行こうと思います


とりあえず、まずは学校頑張ります


Blogを気に入ってもらえたら、ポチッと応援お願いしますエッフェル塔Merci d'avanceフランス