アメリカ発 今日のニュース

リニューアルしました。

Amebaでブログを始めよう!

バリー・ボンズ選手、偉業達成!

<SFクロニクル紙5月29日付から>


サンフランシスコ・ジャイアンツのバリー・ボンズ選手(41)は28日、本拠地であるAT&T球場で通算715号のホームランを放ち、「野球の神様」と呼ばれる元大リーガーのベーブ・ルースのホームラン記録を抜いて、歴代単独2位に躍り出た。今季7号目。

これで残る照準は元大リーガー、ヘンリー・アーロンの記録、775本だけとなった。


なお、現在ボンズ選手にはステロイド(筋肉増強剤)の使用疑惑により、大陪審の捜査が進められている。



チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


う~ん、すごいですね、ボンズ選手о(ж>▽<)y ☆

はっきりいって大リーグにはまったく関心のない私。(友達がある球団で働いているというのにも関わらず(;^_^A)

でも、なんとなく自分のことのように誇らしげなのはなぜ?

ボンズ選手は私の旦那様のジムにもよくいらっしゃるというし・・(関係ない?)


今回の偉業にサンフランシスコのスポーツバーは大騒ぎo(^▽^)o

今日はメモリアルデー(戦没者記念日)でほとんどの企業がお休みのため、昨日からどんちゃん騒ぎが繰り広げられているという話。。(実際に見たわけではない。旦那様がスポーツ嫌いなもので・・)


ただボンズ選手は、いろいろと曰くつきな選手。。

ステロイド使用は、ほぼ間違いなくしているだろうというのがこちらの人のほとんどの人の見解です。

その報道とホームランへのプレッシャーに苛立った彼が「ベーブ・ルースは偉大な野球選手だが、彼はブラックではない。そして私はブラックだ。ブラックは、(白人より)いろいろなことをくぐり抜けなければいけない」とか言い出すから、話題は人種論争にまで発展してしまっている。


何かあるたびに、人種問題持ち出すこの国。(確かに人種差別ひどいけど)

ボンズ選手も偉大な選手なんだから、もっと大人になってほしいというのが正直な個人的な感想です。

Yahoo!とeBayが提携

ポータルサイト「Yahoo!(ヤフー)」を運営するYahoo Inc.と米国最大のオークションサイト「eBay(イーベイ)」を運営するeBay Inc.は25日、検索エンジン「Google(グーグル)」を運営するGoogle Inc.に対抗するため、ビジネスの提携を決めたと発表した。


今回の合意では、YahooはeBayに検索エンジンと広告部門の売却を、eBayは代わりにYahooに自社のウェブ支払いサービス「PayPal(ペイパル)」の売却を行うが決まった。

今後数ヵ月のテスト期間を経た後、2007年から最終的な実施をスタートする。


専門家は今回の提携について「業界を再編し、業界地図を変える動き」だと見ており、今後はGoogle、YahooとeBay、Microsoft(マイクロソフト)という構想が形成された。


チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


さて、今回のビジネス提携がグーグル追撃となるのか

グーグルの快進撃は、ここアメリカでもかなりの話題。

彼らの株価は公開以来高値を保っているし(5月26日381億ドル)、テレビでもかなり取り上げられている。


私は根っからのテクノロジー音痴(T_T)だけど、シリコンバレーに住んでるためこの手の話題はかなり身近。。

特にサウスベイ(シリコンバレー周辺のこと)の日本人の会合などに行くと、IT企業に勤める人たちがいっぱいなため、話についていくためにはある程度の知識が必要とされます。


最近までよく分からなかったこの手の話題だけれど、シリコンバレー在住の梅田望夫さん の書いた「ウェブ進化論」 を読んでかなりいろいろ学びました。

私のようなIT音痴の人にはお勧めです。

アメリカン・アイドル、チャンピオン決定!

<SFクロニクル紙5月25日付から>


Taylor Hicks

Foxテレビの人気リアリティショー「American Idol(アメリカン・アイドル)」は5月24日、第5回のチャンピオンを決定、Taylor Hicks(テイラー・ヒックス)=写真左=が選ばれた。

2位は、キャサリン・マックフィー=写真右下=。


アメリカン・アイドルは2002年に開始され、ケリー・クラークソンなどの人気歌手を多数輩出してきた。


今シーズンはエピソードごとに毎回30億人の視聴者が成り行きを集めたという。

反響はテレビだけに収まらず、放送が終わるたびにネット上では次の勝者と敗者の予想が行われるようになり、あるサイトには放送終了から10時間以内に7億回のヒットがあったこともあった。


他のテレビ番組が、放送終了を待たず打ち切りとなったり、出演者の総替えを余儀なくされたテレビ不遇の時代にあって、アメリカン・アイドルは今回も一人勝ちした。

7月からは、第6シーズンの収録が予定されており、来シーズンもこの好調をキープできるか見ものだ。


チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


一度も見たことのないこのテレビ番組。。

でも、かなり周囲の人は騒いでいる


一度見逃すとなかなか輪に入っていけないのよね~(;^_^A


でも、ケリー・クラークソンとかの出身歌手は大好き(‐^▽^‐)

Katherine McFee


日本と決定的に違うと思うのは、日本のこういう「アイドルを探せ!」系の番組で、いくら歌がうまいとはいえ、上のおっさんは選ばれないだろうということ。

隣の女の子のがよっぽどかわいいし・・

日本だとやっぱり10代の「モーニング娘。」系が選ばれるんだろうなぁ。。


最近、日本の流行がわからない・・

「えびちゃん」とか言う人が人気だとネットにでてたから、写真を見たけど、「すっごい普通じゃん!!(  ゚ ▽ ゚ ;)」としか思えなかった。


旦那様にも聞いたけど、「別に( ゜∋゜)」とかなりそっけなかった。

でも、私の好みもアメリカナイズされちゃってきたのかなぁ・・( ̄ー ̄;




カリフォルニア、フランスに勝つ

<SFクロニクル紙5月25日から>


ワインのテイスティングイベント「パリ・テイスティング(The Judgement of Paris)」が5月24日、開催された。

このイベントは30年前、余興で行われたフランスワインとカリフォルニアワインの飲み比べで、カリフォルニアワインが勝利を収めたことに端を欲している。

その後、この勝利をきっかけにカリフォルニアワインは一躍有名に。


今回は、前回から30年寝かされたワインが出品され、熟成した30年物のワインの味が競われた。


結果は1位から5位までをカリフォルニアワインが独占。その後、ボルドー地方のフランスワインが6~9位、10位にまたカリフォルニアワインが続く結果となった。


前回の敗戦後、「フランスワインは年月とともに味わい深くなっていく。カリフォルニアワインは熟成されず、年月が経つごとに味が落ちる」と揶揄されていたカリフォルニアワイン。今回のイベントでカリフォルニアワインも熟成されるごとに深みを増すことが証明された。


チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


最近は、お酒は全然飲まない私。。

でも、カリフォルニアワインは大好き(・∀・) 

(詳しくないけど・・)


飲みやすいし、何より安い!!!

主婦にはありがた~いワインなのです。。


Mile\u0027s selection 映画「Sideways(邦題:サイドウェイ)の公開後、また注目を浴びてきたカリフォルニアワイン。

今回の勝利で、日本でもカリフォルニアワインのよさが広まるといいな(^∇^)


画像は映画「Sideways」の主人公Milesお勧めのワイン

生アメリカン・アイドル!

kelly clarkson アメリカン・アイドルがサンノゼで見れるo(〃^▽^〃)o


アメリカン・アイドルといえば、Kelly Clarkson(ケリー・クラークソン)をはじめ、今アメリカで活躍する多くの歌手を輩出してきたFOXの人気テレビ。。 

常に高視聴率をキープし、今の「リアリティTV」ブームを作り出した。


サンノゼには、8月30日HP Pavillionに来る予定。。

もちろん名物司会者のあの3人も来る!



5月20日から発売開始され、販売直後の売り切れが予想されている。

アメリカのテレビが生で見れるなんて、滅多にないチャンス。。

お近くの方はぜひ!


チケットはこちら


HYDEが来る!!

hyde tour  お馴染みL'Arc-en-Ciel(ラルク・アン・シエル)のHydeがサンフランシスコに来ます。イエィ!ヽ(゚◇゚ )ノ


日程は、7月5(水)、6(木)の2日間。。残念ながら、5日のチケットは売り切れちゃったみたいだけど、6日のはまだ残ってるらしい。


6日の会場はB'zもアメリカツアーを行った「The Fillmore」!

小さい会場なので、目の前で見れると思います。

チケット購入は、 ticketmaster.com または、thefillmore.com でできます。


日本だったらとーっても高いし、なかなか取れない彼のチケット。一見の価値ありです。

今回は、カリフォルニア以外の州でも全米でコンサートを行っています。


詳細はTofe Recordホームページ で!


アメリカ名と日本名

会社の営業周りのため、先週木曜日、シリコンバレーに行ってきました(‐^▽^‐)


あちらはサンフランシスコとは比べものにならないくらい、本当にたくさんの日本食屋さんがある。。(しかも日本人オーナーさんばかり)

「やっぱり日本人の数多いもんなぁ」と感心しつつ、いろいろなレストラン周りをしていると、「トトロすし」 という怪しげなおすし屋さんを発見!

しかも、ロゴがまさにまんま「トトロ」!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


「これって、著作権違法では・・っていうか、ジブリに訴える?」と思いつつ入ってみると、どうみても日本人以外のアジア系のお兄ちゃんが「%*@#$@?」と聞いてきた。。

????分からない・・ヽ(;´ω`)ノ

気を取り直して英語で、「あのぉ~、○○会社の美帆といいますが、オーナーの方いらっしゃいますか?」と聞くと、すっごいヘビ~なアクセント(人のこと言えないけど(^▽^;) )で今いないとのこと。。

「じゃあ、オーナーの名前教えてください」と聞くと、その人のよさそうなお兄ちゃんがちょっと困り顔で

「う~ん、ボブかな?」。

えっっ!? 「?」つくのΣ(=°ω°=;ノ)ノ


おそる、おそる「ボブさんですか?」と聞くと、「それで、日本名はフジタ」との回答。。


「じゃあ、ボブ・フジタさんですね」と尋ねると、

ううん、ボブはアメリカ名で、日本名がフジタ


うそ、フジタってじゃあ苗字じゃなくて名前?∑(゚Д゚) 


っていうか、じゃあ本名何????

ぜんぜん意味わかんないよ!ヽ(`Д´)ノ!!!!!!!!!


しばらく葛藤していましたが、すごすご引き下がってきました。。

***********

結局、オーナーさんの本名は不明のまま・・

誰か、知っている人いたら教えてください。。m(_ _ )m

哲学

5月5日にも書いたSF市内のギャラリー「Japoneseque」に、またお邪魔しました(‐^▽^‐)


今日はオーナーの原さんにインタビュー。。


「どんな作品を展示しているんですか?(・∀・)」


「う~ん、僕の選ぶ作品っていうのは、東洋とか西洋とかというよりも、中性的なんだよね。。

地方とか、土着とか、自由とか・・

なんというか・・、primitive(原始的)と現代の両方に振れ動くものなのかな」


?はい??(゚_゚i)???

「えっと・・哲学的なんですね~!(^▽^;)」


「そう、どんなことでも哲学的になれると思うんだ。

人との付き合いの中にも哲学ってあると思うし・・

きっと、なんていうか・・

哲学とは毎日真剣に生きること!じゃないかな」


ふ、深い∑(゚Д゚)

なんかイミ分かんないけど、かっこいい!!!

私も使ってみたい!!


と、いうことで早速、家に帰って旦那様に言ってみました。。


「私思うんだけど、哲学って毎日真剣に生きることだよね~」

「は??」

「・・・」 (-"-;A 


私が言っても全然かっこよくなかったらしい・・

やっぱりこういう言葉は、重みがないとダメですね



結論:原さんはとってもArtな人でした(*^▽^*)


japonesque  原さん(右)と作品をギャラリーに展示している陶芸家の利茶土さん。。

映画

Brokeback Mountain (邦題:ブロークバック・マウンテン)」を見た(*^▽^*)

brokeback mountain

かなり遅いんだけど・・(;^_^A (日本でもほとんど公開は終わってるらしい)


アカデミー賞作品賞の最有力候補とされながらも、受賞を逃したこの映画。

内容がゲイの恋愛(しかも、「男らしさの象徴」とされるカウボーイ同士!)のため、公開当初からかなりの物議を醸していた。

「ゲイものはご法度とされるアカデミー賞の歴史を覆すか?!」と期待されたが、結局、監督賞を含む3賞での受賞に留まった。


SFに住んでいるためゲイはかなり身近な私。。何を隠そう旦那様の一番の親友もゲイ。

プラス、超ミーハー(まだこの日本語使っていいの???)な私は、アカデミー賞にノミネートされたと言う事実だけで、ずーっと前から気になっていたこの作品。。今回、ようやくDVDになったので、早速「借りようよぉ」とおねだり(*^.^*)

大抵私のおねだりには反対しない旦那様なのだが、今回は「絶対嫌」と猛反発(=◇=;)

「ゲイの恋愛なんて見れるかヽ(`Д´)ノ」とのこと・・


いや、あんた毎日ゲイ友の恋愛話に花咲かしてるじゃん!!Σ\( ̄ー ̄;)と、つっこみを入れたいのを抑えて、なおもおねだりをして粘り勝ち、結局見ることに(‐^▽^‐)


内容は・・とーってもよかったо(ж>▽<)y ☆

旦那様もあんなに反対してたくせに、「こんなに悲しい映画始めてみた」と感動したご様子。私にいたってはもう大泣きで顔がボロボロ・・

愛について本当いろいろ考えされられました。。


あんまりにも深かったので、夜考えすぎて眠れず、隣で半分寝ている旦那様に「どう思う、どう思う」とちょっかいをかけてると「お願いだから寝かせてくれ~(´□`。)」と切れられました・・(当然?)


ごめんね、旦那様。。反省してますm(_ _ )m


それにしても、この映画、お勧めです!

ガソリン代

ガソリン代が高いヽ(`Д´)ノ


もう言わずと知れたところなんだけど、昨日ガソリンを入れてて改めて実感。。

「お、安いじゃん」とサンマテオのガスステーションでストップしたが、何かがおかしい・・as of 5/8

しばらく考えて、「いや、安くないじゃん!!!Σ\( ̄ー ̄;)」と思わず一人突っ込みをいれてしまいました・・

最近、$3.59とか平気で見るようになったから、忘れてたけど、一年前は2ドル代だったのよねー(`ε´)

ちょっと最近異常・・


保険会社AAAによると、ガソリン代は未だ高騰を続けていてその日の全米価格は$2.901。ちなみにカリフォルニア州は$3.366(すべてRegular価格)。。同じカリフォルニアで一ヶ月前は$2.844、一年前は$2.584だという。


gas price

ってことは、今月だけで、50セントも上がってるってこと!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

最近、給料全部ガソリン代に消えている気が・・


日本では、このガソリンの高騰が追い風となって、軽自動車の売り上げが伸びているとか。。

ここアメリカでも、SUV志向に歯止めがかかり、Hybrid車が注目を集めているらしい。(うちの旦那様、それにも関わらずポルシェ乗り回してるけど。。(TωT) 貧乏なのにぃ・・)

 

もちろん、ブッシュ政権はこの煽りを受け、過去最低の支持率を更新。民主党は、ここぞとばかりにガソリン高騰をネタに攻撃を強めている。

連邦議会や各州議会では次々と、ガソリンを不当に操作した会社に対する刑罰を強める法案を提出、それと同時にそのような動きが本当にないかどうかの捜査を始めた。


本当どうなることやら、ガソリン代。。誰でもいいから、ど~にかしてぇ(/TДT)/