レッドウイングのブーツの中でも、ボクは「アイリッシュセッター」が好きです。
購入当時は、チペワの「エンジニアブーツ」と悩んだんですよね…
ハードなエンジニアブーツよりもカジュアルなブーツを選んだという訳です。
ただ、「アイリッシュセッター」が好きと言いつつ、あまり履いてないのも事実ですが…(苦笑)
先日のオイルメンテの時に、「アウトソール」の汚れが気になりました。
▲アイリッシュセッター
そう言えば、確か「靴のメンテナンスの本」を持っていたはずです。
引っ越し時の「段ボール箱」の中に入ったままでしたので、久しぶりに引っ張り出しました。
▲靴のメインテナンスブック
が…
アウトソールの汚れを落とす方法は、載ってませんでした…(苦笑)
いつものように、Google先生に尋ねてみました。
「サンドペーパー」でやる方法があるようですね。
ダイソーで買ってきました。
▲サンドペーパー
▲作業前
試しに60番と120番の「サンドペーパー」を使ってみましたが、120番の方がこの作業に向いてますね。
ゴシゴシ削ってみました。
▲作業後
はい。
随分とキレイになりました。
この方法は、超おすすめです!!
ボクとムスメたちの「作業用手袋」を「バケツ洗濯機」で洗濯してたら、ムスメその2が「上靴」を突っ込んできました…
▲バケツ洗濯機
なんで土曜日に洗わないかな…
毎週、ママに同じことを言われているのにね…(苦笑)
仕方ないので、ついでに洗ってやりましたけど。
▲物干し竿
ちなみに今日も花粉がすごかったので、洋服は室内干しにしました。
早く4月中旬にならないかな…
GPZ900Rのシートのお話です。
ニンジャのシートを4つ持っていますが、そのうちの一つをライムグリーンの外装に合わせて、「紺色のシート」に張り替えることにしました。
①落札したベースとゲルザブ仕様ウレタン←コレ
②8耐仕様に加工予定の純正シート
③リプモシート
④タゴスシート
使う予定がなかった「ゲルザブ仕様ウレタン」を利用して、「ツーリング用青シート」を作る作戦です。
▲防水ビニール
▲カスタムシート表皮
気温が上がってきたので、シート表皮の張り替え作業に取り掛かることにしましま。
①純正シートベースの形をベルトサンダー整えます。
②純正シートベースの汚れをパーツクリーナーで落とします。
③純正シートベースのサビをワイヤーブラシで取り除き、タッチアップします。
④純正シートベースとウレタンをコニシのボンドで固定します。
⑤シート表皮をヒートガンで伸ばしながら、エアータッカーで固定します。