腎ろうになってから先端に袋がついた管が背中から出ている状態になった。
手術した人はわかると思うがいわゆるオシッコ袋である。
手術なら尿道に入れた管はいつか抜ける。
しかし私のは一生モノだ。

なので袋の管理は最初は看護師さんがしてくれたが
これからは自分でやらないといかん。
というわけでまずは尿の捨て方を教わった。

手技は簡単で袋下部の管のストッパーをはずして
じょ~っと流すのみ。
終わったらまたストッパーかけておしまい。
ある意味パンツ下ろさなくていいし
ウォシュレットもペーパーもいらない!!

しかしこの袋、今は病院支給のデカイやつが
長い管に繋がれてるので
寝てる時はベッドサイドにS字でかけているが
つねに手にぶら下げて歩かなくてはならない。
不便でなんせビジュアルが酷い。

もちろんお出かけ用の小さいものもあり
それを太ももにベルトのように装着できるものもあるので
それも買わなくては…

これらの袋は身体障害者手帳により申請すれば
補助が受けられるので手帳が交付されるまで買うのを待つ。
退院してもしばらくはお出かけ我慢か
管や袋が隠れるようなマキシスカートを履くしかない。

だけど例えお出かけ用の小さい袋とはいえ
圧迫できんので着る服も限度が。

ぴちってるパンツや短いものはまず無理。
常に膝丈の服をだぼっと履くことになる。
大好きなヒスのデニムはどうしても履きたかったら
デニムの上に袋を出して装着し
腰が隠れる長めのトップスしか着れん。
腰回りのデザインが素敵なデニムなのに台無しや。

もうこうなったら見えてもいいように
ハンドメイドでケースを作り
小粋なポシェット感覚で出してしまうってのもあるな。
なんならクロム・ハーツかエルメスあたりで
オーダーすっか!?
いくらになるかわからんけど…(笑)

もしよかったら↓ポチっとしてって下さい


にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村