新しいPC買ったのはいいけど
やはり使い慣れたものとは違うので
戸惑いばかり。
それでも最近のPCは繋げたら勝手に認識してすぐ動いてくれるのがいい。
私はタッチパッド使わないので前に使ってたマウスを繋ぐ。
しかし右側のポートに挿すとマウス操作の時邪魔。
なので左側に挿してぐるっと向こう側にコードを回して使う。
マウスは早速ワイヤレスをアマゾンで購入。
到着するまで我慢我慢。
我が家は有線LANだったのでJCOMの人がくるまでは
このまま我慢。
ああコードが邪魔&抜けそうで怖い。
うちはケーブル挿す壁の反対側にデスクトップ置いてたから
コードが一旦部屋を横切っていた。
ほんでもって今は隣のリビングのまた反対側に座ってるもんだから
あちこちケーブルが横切りまくり・・・
どんくさい私はいつ引っ掛けて転ぶか心配。
でも無線LANになるのは私の退院明け。
そしてキー操作してたらなんとFキーがいちいち「Fn」キー押しながらじゃないと使えん!
カタカナにしようとF7押したら何か変な画面がでてくる・・・
これはややこしいと思って調べてみたら
どうやらメーカーが勝手に?Fキーに「便利機能」を振り分けている。
いらねーーー。
でもきっとどうにかできるはずだ、と調べてみたら
PC起動させる際にBIOS画面てのを出して
そこで本来の使い方になるようにしたらいいらしい。
で、やってみる。
これタイミングが難しくて完全に起動してしまう前に
すばやくF2キーを押さなくてはならない!
一回失敗して再起動。
今度はタイミングよく出てくれたけど画面見てビビる。
真っ青の画面にずらずら~~っと並ぶ英語の文字・・・
これコンピューターアレルギーの人だったら
パニくるんちゃう?
95以前のwindows時代思い出す・・・
しかしそこは教えられたとおりに冷静に打ち込む。
ちょっとでも変なとこ触ったら大変なのでいちいち確認しながら。
で、無事ちゃんと本来のFキーの用途で使えるようになりました。
次はマウス使ってるのでタッチパネルが邪魔。
キー打ってる時うっかりちょっとでもパネルに触ると
変なとこで変換したりページがスクロールしたりとイライラが募る。
で、これも使えないようにいじくる。
これはコントロールパネルだった。
ううーーん。
しかしこういうの、わかってなかったらいつまでもイライラして終わりそう。
私はネットで検索して答えを得たけど
ちょっと前だったらいちいちサポセンに電話してたかも?
便利な時代だ。
あとは特にトラブルなく動いています。
無線LANにするついでにネットの速度を
大容量コースに変えてみた。
これも変わるのは5月入ってからだけど
今より俄然サクサク動くはず!
自宅にいたらスマホも早くなるらしい!ウレシー。
ちょっと前に買ってた膝の上に置く
この板の裏にクッションがついてて
置いたらこんなかんじ。
クッションがあるからグラグラしなくて便利!
しかし冬はいいけど夏暑そう・・・
ま、千円だからいいか。
できれば夏場は両側に足がほしい。
それと前のPCにはプリで入っていたフォトレタッチが入ってないので
どうにか移せないかと考えている。
ソフト買わないときけないのかなー。
無料ダウンロードのサイトはなんか怪しくて手を出してません。
でも長い間膝に乗せてるとやっぱ重い。
ちょっと腰痛いぞ・・・
もしよかったら↓ポチっとしてってください

にほんブログ村