こう入院が多くなるとだんだん慣れてきて

病室も自分仕様になってきたりします。


前に「持ってくと便利だぜ!」なグッズを紹介しましたが

http://ameblo.jp/mifuru/entry-10801855175.html

http://ameblo.jp/mifuru/entry-10802912412.html

そのうちだんだん変化しています。


まずS字フックはベッド柵のサイズに合わないと使えません!

前もってわかればいいけどそうはいかないので

大体こんなもん?って感じで用意しました。


私が選んだのは柵より大き目だったので

うっかり吹っ飛ばしてしまったり・・・

なのでフックを留める輪ゴムがあれば。

でも輪ゴムより飾りのついたヘアゴム

安く買ってきて使ってもいいかもしれません。

飾り部分にゴムをひっかけて固定します。



S字フックにかける付録のトートバッグ

編み物グッズや毛糸を入れたり薬を入れたり洗濯物を入れたり。

しかしこれは派手に吊るすと処置の邪魔になるので

ほどほどに・・・(笑)


ハンガー

総室だと収納が少ないのでついついそのへんに

いろいろかけたくなりますが

なかなかかける場所がないんですよねー

場所によってはカーテンレールにかけたりしましたが

これもほどほどにしないと

看護師さんたちの出入りの時に邪魔になります。



イヤホン

あんまり使わないからと適当に選ぶと後悔します。

特に長さは2mはあった方がいいですね。

テレビ見たりなど音質にこだわりなければ

百均で充分でしょう。



フックつきかご

ベッドの内側に取り付けてこまごましたもの入れに。

ただ奥行きは浅い方が邪魔にならなくていいんですが

なかなかないんですよね・・・

ウォールポケットで代用してもいいかも!



仕切りつき収納

よく引き出しの中に入れてショーツとか靴下収納するやつ。

病院の収納はたいてい扉あけたら棚が横に一枚どどーんな

つくりなので細かく分けられるグッズがあるといいですね。



ポンチョ型はおり

点滴すると袖が通せなくなるので

いわゆるカーディガンは松方弘樹方式で肩にかけることに。

ちゃんと着たい場合は結局ポンチョがおすすめです!



あとは私が個人的に欲しかったもの。

WI-FI搭載したノートPC

携帯じゃネットやるのに限界が・・・

スマホにする決断もできずにいるので

いっそPC持ち込みたかった・・・



てなわけで基本的には前に書いたグッズでOK

ただし病院によってはS字フックがひっかからないベッド柵だったりしました。

こうやって試行錯誤していくのだなあ~


もしよかったら↓ポチっとしてってください


にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村