いよいよ放射線抗がん剤の治療が来月から始まるわけだ。
延彦先生によると今まで放射線治療と併用して
プラチナ系製剤単体を使用してたのを
プラチナ系ともう一剤併用する事で
治療実績が期待できるという事で
H大でも、2010年10月から子宮頸がんにも
行う事になったというあらまし。
何人か経験されてるそうだけど
Tサマの患者では第一号なんだってさー。
今までは卵巣ガンや食道がんなどに使われてた方法だが
私のガンが腺ガンであることと
リンパ浸潤があったこと
ステージが2bに確定したということで
この治療の適用となったらしい。
腹部に当てられる放射線の総量は50グレイ。
毎日(月~金)2グレイづつ25日間。
その間6度にわけて抗がん剤を投与し
放射線と抗がん剤の相互効果を上げるのが目的。
使う薬は「タキソプラチン(タキソール)」と「カルボプラチン」
いわゆるTC治療と言われています。
ちょっと脳裏に
「TNP(低燃費)」ってのが浮かんだけどね。
この時の抗がん剤は少ない量なので
副作用は小さいとはいえ全くないとは言えないらしい。
まあ、入院してやるわけだがら
全く平気とは思ってないけどねー。
そしてこの期間が一旦終ったら
2週間自宅療養し再び入院。
3週おきに今度は本格的にTC治療開始。
ざっと調べたところ約一時間吐き止めなどの薬を点滴したあと
いよいよP投入。
3時間だってさ・・・ううー
そのあとCを一時間・・・
最後に生理食塩水を入れて
総計6時間。
10日入院したら11日自宅→再び入院…というのを3クールです。
主な副作用は骨髄抑制・粘膜障害・嘔吐・下痢・口内炎・脱毛。
個人差があるとはいえ特にすぐ吐きそうになる私は
嘔吐が心配。
それでものたうちまわる・・・みたいのはないというが・・・
とにかく再発だけは絶対いやなので
ここで耐えておく事は非常に有意義。
目的がはっきりしてたら結構頑張れる性格の私なので
なんとかなるでしょ。
百まで生きるぞ!コノヤロウ!!
***************************************
もしよかったら↓ポチっとしてってください。

にほんブログ村