昨日夏真っ盛りの京都に行ってまいりました!


発端は最近着物どころか浴衣すら着てないなあ~とふと思ったって事

ちょっと浴衣でも着てどっか行きたいやん!って軽い気持ちで・・・


メンバーはのぶりんとゆもっちゃんと私。

会社のお仲間です。

二人とも色っぽいお姉さま。

大人の美女(自画自賛?)軍団っす。


のーらぶのーらいふ


さてこの日は朝からおおわらわ?

まず着付けなんですが、昔はよく着てたんだけど

いかんせん久しぶり・・・前日に時間測りながら予習しましたよ。

その甲斐あって当日はなんとか時間通りに着られました・・・


でもって気分をアゲるため、髪のセットをいつもの美容院にお願い。

もうノリノリ?でやっていただきましたわよ。


のーらぶのーらいふ
みっちーのうなじ( ´艸`)

こんなん絶対自分ではできまへ~~ん!

駅までの道中しゃなりしゃなりと歩いてたんやけど

途中踏切が締まりかけてそん時だけは走った走った!

命には代えられん!


でもって梅田待ち合わせやってんけど

ゆもっちゃんがなかなか来ない・・・

電話してみたら違うルートで来るらしい!Σ(゚д゚;)

慌てて淡路へ・・・

そっからてんやわんややってんけどなんとか合流・・・たのんまっせ・・・


のぶりんは紺地の浴衣にピンクの半幅帯。

粋ななかにもかわいらしさが。

背が高いから大柄が映えます。

ゆもっちゃんは黒地に白やゴールドなどのしっとりしつつも華やかな装い。

半襟もつけててちゃんとした感じだった。

みっちーは白地に青と紫のしゃくなげ。

立てばしゃくなげ座れば牡丹、歩く姿は百合の花ってか!!

ちょちょい、と帯どめや根付け代わりにビーズのストラップをつけてみました。


京都に着いたら、予想通り・・・暑い!

まあ、夏の京都は何着てても暑いわなあ。

特に浴衣だからよけい暑いってわけではなく

身八つとか衣紋があいてるから意外と暑くない~

袖もパカパカしてるしさ。

下駄も痛くなかったよ。

足袋履いたから鼻緒は痛くないけどちょっと上すべりするのが怖かったかな。


まずはお昼。

ゆもっちゃんのオススメで和食屋さん「かぼちゃのたね」に。

いい具合に個室っぽいお席があいており落ち着いて食べられました。

のーらぶのーらいふ

こちらは八寸やお造り、左端はコロッケです。

さらにうなぎとご飯


のーらぶのーらいふ
こんなお食事ならきりっと冷えた日本酒が欲しいわね~というわけで


のーらぶのーらいふ
北海道産「男山」を。

若干甘めだったけどおいしかったですわ。


さてちょっと歩こうか・・・というわけで鴨川を横断


のーらぶのーらいふ
町屋の連なる通りを散策。

人の眼を気にしつつ撮りまくり・・・(;^ω^A

ちなみに帯は兵児帯です。

簡単で華やかになりますよ。


のーらぶのーらいふ

途中喉渇いた~~~と叫びつつカフェでもいきましょう、と河原町まで戻り

寺町あたりから錦市場に入り、東に移動しつつカフェ探し。

前にブログにアップしたカフェの場所を忘れてしまったみっちー。

最初は私たちもやれ京都ぽい雰囲気の所がいいだの

高いだの文句ゆうてたんですが段々ハードル下がってきて

そこそこで妥協しそうな感じ。


カフェ行こう、と言いつつ和小物のお店でグッズを見たり

アンティーク着物屋さんで素敵な着物を物色。

みっちーの浴衣は白地なので今度は紺地も欲しいなあ。

ゆもっちゃんは可愛らしい金魚の「おじゃみ」を購入。

「やっぱりネコちゃんにしたらよかったわあ~」とかゆうてたけど(`∀´)


そして結局河原町阪急の中の和カフェに。
のーらぶのーらいふ
抹茶シリーズでキメてみました。

というか、座った瞬間おひや一気飲み&おかわりしまくり!!


ここでもまたお話に花が咲きました。

すっかり時間もたち慌てて帰路につきました。

帰りの電車のなかで携帯の乗り換え案内で到着時間を必死で検索・・・

うっかり通勤特急に乗っちゃってゆもっちゃん最寄りの駅を通過してしまいました・・・トホホ


てなわけでちょっと非日常の一日が慌ただしく過ぎていきました。

もうちょっと涼しくなったら今度は小紋の着物かなんかでそぞろ歩きたいもんです!