米麹ができあがりました。

昨日より大豆を水につけてました。


2021.10.29(金曜日)早朝5時火入れ。

大豆煮・15kです。



10時には大豆が煮えました。(本来は6時間かかります)
煮えたかの確認は親指と薬指で潰してみて柔らかく潰れたらokです。

米麹に塩6.5kを混ぜ合わせました。

師匠「米がよかけん,美しか」

お褒めの言葉を頂きました。



ここに大豆を入れていきます。


米麹・塩・大豆をしっかり混ぜ合わせます♪

いよいよ,味噌つき機で味噌をついていきます‼️

ここでも師匠の出番です。手際よく混ぜ合わせたものを入れていかれます❗️

御船バンドのメンバーも子どもをおんぶしながらもしっかり伝統を学んでいかれてます❗️


一番のポイント❗️

樽に叩きつけるように入れていきます❗️空気が入らないためです。

出来上がりです‼️


伝統文化。師匠そのものが宝。

この伝統を受け継ぎ生き残る技を一人一人が身につけていきたいと強く思いました❗️


カムサハムニダ・アボジ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村