家から40分ほどのところにある男池に行ってきました。大船や三俣山などの登山口で湧き水が有名なところです。森は6月なのでちょっと茂ってきていますが、水は相変わらず美しく、水辺でお湯沸かしてコーヒー飲んでる人もいました。
もう虫も多いのでビワ酒でシュシュして行きました!
登山道を歩いたり、滝の方に行ったり皆思い思いに歩いてました。

ちょっと小石の水辺に降りてせせらぎを耳に静かに瞑想しました。(ただ、おばさんが一人目を閉じてじっとしてるのも長くは出来ず…。)

右手にナイフ持って(ナイフは蛇防止になります)しばらくお父様の前に座ったような感覚で祈りを捧げました。
青年たちの顔が一人二人と浮かんできます。


せせらぎと鳥の声で自分の心が静かになったと思ったらパッと目が開いて…。


帰りの道なりに長湯温泉というとこがあり、そこのかじか庵のお風呂が湯の花がすごくて気持ちよくて…
「あー、これはぜひきてもらいたいなぁ…露天もあり、とにかくゆったりできるいいお風呂…♨️」

そう思いながら帰ってきました。

それにしても一人で味わう「獅子クィーン」はもったいない森やお湯でした😊

今度は皆さんで…😃


                                                      マキ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村