こんにちは!ブッシュクラフト班です。
  今回の平和軍訓練は、あいにくの雨。
タープテント訓練を楽しみにしていた私ですが、雨の中で訓練するにはまだまだ不慣れです。

   そこで、雨でも出来るブッシュクラフトを探してみました。 行き着いたのは、アルコールバーナーで火起こし❗

  利点がたくさんあり、青年会で以前実践したことがあります。それを今日は、 皆さんでやってみることにしました!
  
参加したのは、青年4名含む合計9名。

 一人一人が、火起こしして湯沸しまで出来るようにと、急きょ坂口夫妻が、坂口家の広い駐車場に皆を招いてくださいました!!

まずは常時活動のロープワーク。
次はアルコールバーナーを自作です!

  主な持参物は、
○缶
○ アルミホイル
○きり
○ファイヤーストーブ

  まず、きり で缶に穴を空けます。
家庭のガスコンロのように、この穴から火が出ます。
  次に、缶の内側にアルミホイルを巻いていきます。
 なんと、アルコールバーナーは、これで完成!!

 次は、ファイヤーストーブにバーナーをセットし、燃料用アルコールを入れたら、火を近づけて引火させます。
火が一気に広がるので、やけどしないように遠くから火を近づけることが大切です。

  『ボッ!』と一瞬で大きく火が
つきました!

 かなりの火力で、炎が青白いので、日中は炎が見えないほどです!

チャッカマンとファイヤースターターで着火を試しましたが、青年しづるさんが試してくれたファイヤースターターが、遠くに飛んだ火花で着火するので、一番安全で良いようでした!

 着火から5~10分程もたたなかったでしょうか。
 あっという間にお湯が沸き始めました!
皆さんもれなく、湯沸しに成功!
自身で作ったものを実際に使うことが出来て、本当に良かったです!
少し気温が低かったため、ちょうど良いお茶タイムになりました😊


以下は、作業中や、その後の和動会で聞こえてきた会話です。

・きりで穴を大きく空けると、缶の上に鍋をそのまま乗せても、火が消えずにお湯が沸かせた!
  ファイヤーストーブを使わなくて良いね!

・フタ付きの缶なら、アルコールが余ってもフタをして持ち運べるので便利かも。

・缶なら何でもアルコールバーナー作れる!非常食のサバ缶で出来る!

・木がなくても火起こしが簡単に出来るしススが出ないね❗

・燃料用アルコールが安価だから経済的!(500mlで¥400くらい~)

・自作は楽しいね!

などなど、、。

  実践する中でたくさんの知恵をいただき、まさに、エピジェネティクスが解放される世界を感じました。
 中でも、都心は震災が来た時は、燃料の木がないから、特に燃料用意アルコールなどは必要だよね、という輝美さんの一言に納得しました。

 艱難に備えて、具体的な備蓄品の一つとして備えておくと、役立ちそうですね!

 今日の神様の導きに感謝いたします、皆さんありがとうございました!
これは坂口先生の手作り特製梅ジュース❗️美味しかった〜(竹元)

ブッシュクラフト班
井上やい子   竹元
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村