2015年2月ごろだったでしょうか…
私たちはお父様を慕いながら南平にいく計画を立ててました。この鞠智(きくち)城と百済はとても縁が深い地です。ところが4月ごろから二代王様のみことばに触れるようになり南平にいく予定がペンシルバニアへ‼️

今の私たちを導いてくれた地、鞠智城跡へ今日は行ってきました😄


🌸聖書勉強会は鞠智城跡にて🌸
春うららかな陽気にひかれるかのように聖書勉強会使徒行伝をすこーし勉強してから直ぐに車に乗り込み鞠智城に車を走らせました〜😊
{54C5FD28-5132-47FB-95D1-6533DE959A95}
これが鞠智城です
毎週土曜日朝の10時からは聖書勉強会があってます。自由参加型です。
{B2D8CE8A-C6C2-4F19-AF9E-8EDAA27BC12B}
{289CDF83-D44F-4E66-AF78-7F8E8C3516D0}
しかし今日は風も気持ちよく、白や黄色、ピンクの花々がいたるところに顔をほころばせ私たちを迎えてくれてました。空は真っ青‼️一瀬さんの顔はみるみる明るい表情となり、三厨さんの心は踊ってました😄
{5CC50B19-299E-4229-BC0D-660DC6C7C488}
鞠智城跡にはもうワラビも出てました。思わず競争心が…
{CF6F24FE-864A-494D-9C18-B859A68528F0}

{E581A57B-B74D-47A0-89D3-3BB41AA3B1E3}
お昼も近づいてきたのでと、水辺プラザでの昼食、お風呂とフルコースでした。
久しぶりにみんなの胃袋は解放され、主主副菜主主といった感じでした。身も心も満たされた聖書勉強会でした。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村