今日は月に一度のブッシュクラフトの日。
一人ひとりが、どんな環境であったとしても火起こしができる様にする。そしてそれが普通の生活に活かせる様に。
雨が降ろうが風が吹こうが火を欠かしては生きて
いけない…。それを二代王様は教えてくださっ
た。そこには知恵を持たないといけない。ブッシ
ュクラフトしながらたくさん学ぶ。

今日は、朝から風が強い。
礼拝後、それぞれの目的地へ向かった。河原に行く人もいれば庭でやる人もいる。畑をブッシュクラフトの訓練場所に選ぶ人もいる。それぞれがそれぞれのイメージの中で行った。

畑を選んだ方は、そこでとれた野菜を中心に昼食作りに励んだ。
{E3095473-2BFC-4FAF-95A6-1ADE9FA04FD5}
ある家庭はラーメンの中に日頃は入れない里芋や白菜などをふんだんに入れて作っている。もちろん寺中農園でできた野菜である。
上手くつかない火。諦めず、チャークロスを用いて枯れたヒノキの枝の皮などを利用しながら風向きなど考え試行錯誤してやっとついたようだ。

また、若い夫婦は畑で採れた自然薯をすり、おやきやお好み焼きを作ったようだ。エネルギーの強さを感じたと話していた。
{941B9B83-53DD-448E-9860-4085DEA8CF9A}
なんだかんだと言いながらも、ブッシュクラフトはやっぱり楽しい😄写真を撮るのも忘れて没頭してしまう。

火を囲んだりしながらのあの空間は何だろう。心も体もあったかくて…
{591E350D-1C20-410C-AB3E-C46B1BDC7D0A}

一人でやらないといけない時もある。でも、このブッシュクラフトを通して親子の関係が近くなった家庭もある。

神様は不思議な力を持っておられる…
{4AA81416-C1F0-48ED-A5E4-A1733C6211BB}

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村