今日は義両親に子どもたちをみてもらって、私1人で区役所に行きました。


住民票の転入手続きはもう終えていたので、南アで生んだ次男の母子手帳や予防接種票をもらいに。


次男の母子手帳、2つ持ち歩くのはかさばるので、南アで使っていたものから広島市の母子手帳に転記することにしました。
南アの母子手帳は医師に書いてもらったことはほとんどないので、広島市のものに移行してもあまり支障がなさそうなので。


予防接種票、南アで受けた予防接種カードをみながら、何が接種済みで何が未接種なのかをひとつひとつ確認して、未接種の接種票のみ渡してもらうのですが、どえらい細かい作業で1時間くらいかかりました滝汗


市が実施してる4ヶ月検診はコロナの影響でストップしてるそうなので、問診票だけもらって小児科に受けに行くことにしました。
日本の病院、次男は初めて連れてくけど、今はやめたほうがいいのかな?もう5ヶ月になるけど、検診は全然受けてない笑い泣き


乳児検診の結果の記載が全然ないことに驚かれ、BCGがハンコタイプではなく注射タイプだったと言うと驚かれ、え、先天代謝のチェックはしてないんですかとか言われ、なんか色々やってないことありそうでドキドキしました笑い泣き


あと2歳7ヶ月なのに未だに歯医者に行ったことがない長男滝汗
コロナ落ち着いたら連れていったらいいですよと言われたけど、それいつになるんだろ…


とても親切にご対応いただいたのですが、すごい時間かかるし担当の人もよく分からないから4人くらい人が入れ替わるし、これ海外から帰ってきた人みんなにしてたら大変だろうなと思いましたゲロー
結構たくさんいるんじゃないだろうか。


その後、別の課で保育園の相談。
一応申込書をもらって帰ったけど、仕事を先に決めないと永遠に保育園入れないようなので、仕事がんばって見つけます真顔
保活・就活どちらが先問題。
2人を同じ保育園に入れようと思うと至難の業なんだろうな…


その後、印鑑登録。
夫のハンコを登録したかったのですが、委任状を持っていっても代理人だとその日のことにならず、後日もう一度出向かないといけないんですよね。
電話で事前に聞いてました。
また来ます〜。


その後マイナンバーの通知カードの手続きに。
南アに来る前に、帰国したらパスポートと通知カード持ってきてくださいねと言われていたけど、このタイミングだとやはり待ち人数すごい…ゲロー


家で赤子が泣き叫んでる絵がちらつくため、諦めて帰ることに。
帰宅して電話で聞くと、通知カードはもう5月下旬で運用停止になるから特に手続きしなくていいですと言われました。良かった〜。


子ども2人いてコロナであまり連れて出られないとなると、ちょっと外に出るにも預けるアポとったりと色々ハードルがありめんどいですねチーン


ロックダウンから2ヶ月近くずっと家にいるし、そもそも南アでもあまり歩く生活をしてなかったので、少し歩いただけでとても疲れました笑い泣き
帰宅後、足がガクガク震えてた。笑
足の筋肉を取り戻さにゃ真顔
車ないの不便だな…
キッズたちは元気にしてますニヤニヤ