みえのニュージーランド(オークランド)生活日記

みえのニュージーランド(オークランド)生活日記

ニュージーランドはオークランド、ノースショア在住。ニュージーランド人の夫と二児(11歳と8歳の男の子たち)を育てながら、日々の気づきを徒然なるままに記していきますので、どうぞよろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

サッカーの試合が終わった後、二人で話しているときに

 

「ね、チームの中で、どの子が一番上手と思う?」

 

と聞いてみました。私の中では、一人この子かなあ?というのが

あって、それがうちの息子も同じかな?

なんて思いながら・・・

 

すると、息子は一瞬考えて、

 

「それを言ったら、頑張っている他のメンバーが

可哀そうだから言わない」

 

ときっぱりと言いました。

 

え? 

 

あれ?私、なんかまずい質問しちゃったかな?と思ってしまいましたが、

あ、確かにそうよね、そういえば、とはっとさせられました。

サッカーで何だか、精神的にも成長してくれていて、

嬉しく感じました。

 

 

話変わりますが、長男のチーム、シーズン始まってから、負けてばかりで、

いわゆる弱チームで、何だか、あきらめモードになっていたのですが、

最近、チームメンバー、非常に頑張り、スキルもつき始め、

 

なんと、今日は、サッカーシーズン始まって、3か月目にして、

 

初勝利!でした。

 

イエィ!!

 

1対0でしたが、本当に、意地で、相手に点数入れさせませんでした。

 

息子も本当に、守備頑張ってくれて、試合終わった後、

顔真っ赤でした。

ほぼ1時間、走り回るのですから、すごいものです。

 

そして、終了の笛を聞くや否や、子供たちと親たち(私も含め)、叫び声やら歓声やら、あの

喜びようは・・・

 

まるでワールドカップの試合のようでした。

 

毎週毎週、試合で、3か月後にやっと勝ち取った勝利。

本当、嬉しかったです。

 

コーチが、初期の頃、このチーム勝てる見込みない・・・

みたいな空気の時に、

 

「勝ったら、クリスピークリームドーナツをみんなに買ってあげる」

 

と言っていたようで、

 

勝った瞬間、子供たちの歓声の中に

「クリスピークリームドーナツ買ってもらえる!」

の声も聞こえてきました(笑)

 

もちろん、息子も、

「クリスピークリームドーナツ!食べれる!お母さん、僕、嬉しいよ!」

とテンション上がりまくりでした。

 

そして、

「クリスピークリームドーナツって、どんな味だろう??」

と期待に胸を膨らませています。

(あ、うちは一度も食べさせたことないんです。近くにもないですし)

 

もしかして、クリスピークリームドーナツが勝ちへの原動力だったのかな??

 

ま、それだけじゃないですが、これも結構、重要っぽかったですね。笑