梅田駅徒歩5分の整体院「みどり推拿整体院」改善率99%以上 -3ページ目

梅田駅徒歩5分の整体院「みどり推拿整体院」改善率99%以上

阪急梅田駅徒歩5分。みどり推拿整体院は肩こり・腰痛・頭痛・むちうち・頚椎症・寝違え・首の痛み・冷え・むくみ・坐骨神経痛・しびれ・椎間板ヘルニア・スポーツ障害などの原因を根本治療する中国医学である推拿(すいな)の整体院です。

おはようございます。

みどり推拿整体院です。

 

本日は学会出席のため、休診いたします。

 

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)

 

 

 

こんにちは。
みどり推拿整体院の伊藤です。

今日は朝から風と雨がめちゃくちゃ強くて、みどり推拿整体院に着いた時には、なぜか背中側がビチャビチャになっていましたが、台風でも来てるんでしょうか?


さて、先日まで当院に通われていた元患者さんで、15年くらい前から酷い腰痛のため、コルセットなしでは仕事に行けなかった方が、久しぶりに当院にメンテナンスに来られました。

そこでちょっとお願いしてインタビュー形式で患者さんの声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。





15年間も腰痛を患って、いつも腰が痛いけど、どこに行っても全然良くならないというのが続くと、どこに行っても本当に治るのかな・・・と疑心暗鬼になりますよね。


もし、あなたが慢性的な症状で悩んでいるのなら、一度当院の施術をご予約ください。そしてあなたもこの元患者さんのように、長年あなたを悩ませている症状から一刻も早く解放されてくださいね。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
こんにちは。
伊藤です。

先日、腰痛で通院されている患者さんから、差し入れをいただきましたのでご紹介します。

こちらが、いつも差し入れをしていただいている患者さんです。



いただいた差し入れはこちらです。
網野名物、とり松のばら寿司です。



本当なら京丹後の網野にしか売っていないものなんですが、月に何回か阪急百貨店に売りに来ているそうで、梅田にいながら網野の味を楽しめるという、大変贅沢な差し入れです。

それではさっそく蓋をオープン。



とり松のばらずしの説明が載っています。



色鮮やかでとっても美味しそうです。紅しょうがも、赤紫蘇で着けた色でこれまた美味しそうです。
ちなみに、鯖のそぼろがお寿司の間にサンドされていて、これもまたいいお味です。

美味しいばら寿司の差し入れ、ありがとうございました。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
みどり推拿整体院の伊藤です。

毎日毎日、暑い日が続いていたのと、お盆休みなどが重なって、気がつけば前にブログを書いたのが2週間前ということで、そんなに焦っていませんが、そろそろ焦った方がいいのかなと思ってます。。。

さて、夏といえば夏バテ、夏バテの解消といえば吸い玉ですよね。
そんなこと知らないという声が聞こえてきそうですが、昔から中国では夏バテを解消するために吸い玉を使うことが一般的なんです。

吸い玉は身体に溜まった邪気を吸い出す・・・と言っても、スピリチュアル的な意味ではなく、中医学的に夏に身体に溜まりやすいとされている、「暑邪」「熱邪」「湿邪」を身体の外に排出します。

当院の吸い玉は、他所でやっている吸い玉とは違い、ツボに対して施術するのではなく、経絡に対して広範囲に施術するので、経絡の流れを整え、気血水の流れをスムーズにし、身体に溜まった老廃物の排出を促進するので、夏バテや全身疲労の解消だけでなく、美容と健康維持の効果もあります。

ただ一つ、吸い玉の特徴として強い吸引力で皮膚を引っ張るので、皮膚に吸い玉の跡が付きます。これは施術の上手い下手の問題ではなく、どうやっても付いてしまうものですので、水着を着たり、背中が出る服を着たりする人は避けた方が良いです。それ以外の人は、やらない理由はありませんので、是非、当院の吸い玉施術を受けに来てください。

当院の吸い玉施術を受けて、夏バテを解消し、他の人が暑い暑いと言っているのを尻目に、涼しい顔で残暑を乗り切りましょう。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177(完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177)にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
こんにちは。

今年に入って3回目の扁桃炎で寝込んでいました伊藤です。
ここまでくると扁桃腺が弱いんだなとつくづく自覚せざるを得ないです。。。

さて、今日はよくある激安マッサージ店について、お話ししたいと思います。

街道沿いに「全身もみほぐし60分」2,000円などと表示された看板をみかけます。
60分で2,000円というのはマッサージ業界では大変インパクトのある破格の料金ですので、割安感から利用される方も多いのではないでしょうか?

しかし、この激安の理由ですが・・・・施術者が素人だからです。全くの素人が数週間程度の研修後に店頭に立ち、患者さんの身体を触っています。私からみると怖過ぎて、自分では絶対行きませんが。。。

普通このような料金でできない理由は、施術者が熟練のプロだからです。

コリや痛みの裏には深刻な病気が潜んでいる場合があり、それを見抜くためにはしっかり勉強した知識、患部を触るために必要な手技の訓練、相当数の臨床によって得られた経験を積み重ねてきた者にしかできないからです。

また、症状によっては触ってはいけないケースもあります。全然気持ちよくなかったというだけで済めば良いですが、最悪、健康被害が出る可能性もありますので、このような激安店をご利用される際はくれぐれも気をつけてください。


真夏の夜のちょっと怖い話でした。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177(完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177)にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
こんにちは。
伊藤です。

暑い日が続きますが、お元気でしょうか?

私は全然元気がなく、いつもの頚椎の左ズレが発生して頭痛が続いています。。。
頚椎のどの部分がどっちの方向にずれていて、どうやったら元に戻るか分かっているのに、
自分ではその部分を触れないという、なんとももどかしい思いをしています。

こんな時、自分が二人いたらいいのにと思うんですが、
こんなゴツイおっさんが二人もいたら怖いですね。。。

そんなこんなで、2016年の夏期休業のお知らせです。
8月8日(月)~8月12日(金)まで、夏期休診とさせていただきます。
お身体が不調の方は、お早めにご予約ください。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
こんにちは。
みどり推拿整体院の伊藤です。

以前から少しずつダイエットをしていたのですが、最近リバウンドに成功しました。
引き続きダイエットを頑張りたいと思います。

堂島浜の方に私が以前からずっとランチで通っているフレンチのお店があります。
その店のランチの予約も、当日朝10時受付開始で10時半にはランチの受付終了という人気店で、ずっと前から夜の料理も食べたいと思っていたのに、予約が1カ月先まで取れないという状態で、半ば諦めムードでした。

しかし、先日ランチで伺った時、シェフに「夜の予約が全然取れないんですけど」と言うと、「先生だったら言ってくれたらすぐに予約入れますよ」と、あっさり簡単に予約が取れたので、日頃よく来ていただいている患者さんと一緒にご飯に行ってきました(笑)

私がよく行くお店はこちら。
堂島浜のダイビルにあるお店です。

quatre lapin



その日の仕入れによって提供される料理が違うんですが、
これがその日の前菜の盛り合わせです。なんかいろいろ入っていて、
どれもワインとめちゃくちゃ合いました。



海老のビスクスープ エスプーマ仕立て。これはめちゃウマーでしたね。



これは魚料理。鯛とアワビとホタテのソテーにアワビの肝ソースがかかっていて、
これはワインじゃなく日本酒でいきたかったですね。



こっちは肉料理です。スイートポテトをマッシュしたものに、イチボのステーキとフォアグラのソテーが乗っています。もちろんワインとの相性はバッチリでした。



最後にフルーツの盛り合わせとマンゴーとトマトのアイス、自家製ガトーショコラです。
マンゴーとトマトの組み合わせが意外でしたが、とっても美味しかったです。

みどり推拿整体院から歩いて20分ほどかかりますが、絶対予約して行く価値はあると思いますので、
当院で施術した後、是非行ってみてください。

大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18−2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06−6949−8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30〜21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30〜19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
こんにちは。みどり推拿整体院です。

昨日、足底筋膜炎(分かりやすく言うと、足の裏の肉ばなれ)で、
なんと2カ月も悩まれていた患者さんの施術をしました。

施術前の説明で、施術には痛みがあること、そして2カ月も筋繊維が切れたりくっついたりして、患部が慢性化しているので、1回の施術では改善しないことを説明し、納得していただいたうえで施術を始めました。

当院の推拿の特徴として、患部にダイレクトに刺激を加え、患部の血流を活性化し、新陳代謝を上げ、病変部を改善させていくのですが、痛みのある部分に直接施術をするのは、やはり最初は相当痛いものです。

私自身、過去2回ほど足裏筋膜炎になったことがあり、1回目になった時はどうしたら良いかわからず、放置していて1カ月くらい痛みが続きました。2回目になった時は推拿の道に入ってからだったので、老師に相談すると、「かなり痛むけど、3日間、その痛む部分に手技を加えなさい」と言われました。

老師の言う通りに患部に手技を加えると、1日目は涙が出そうになるくらい痛かったのですが、筋張った患部が柔らかくなり、若干痛みが軽減しました。2日目、朝起きると足底筋膜炎の痛みよりも、前日に強めに施した手技の痛みに変わりましたが、痛みをこらえながら手技を続けたところ、前日と同じように筋張った患部が柔らかくなり、痛みが軽減しました。そして3日目になると、1日目2日目と筋張っていた部分が、その日はそんなに硬くなくなっており、痛み自体が明らかに軽減していたので、3日目も同じように患部に手技を加えたところ、痛みがなくなり、今では足裏筋膜炎とは無縁の生活を送っています。

先ほど、昨日の夜に足裏筋膜炎の施術をした患者さんから、「昨日と痛みの質が違っていて、施術が合ってないと思うので、明日の予約をキャンセルします」と電話がありました。しかし、この患者さんが言った、「昨日と痛みの質が異なっている」という言葉から判断すると、「患部が昨日とは違う状態に変化をしている」ので、推拿の効果は出ています。このまま続ければきっと良くなっているということが分かっているだけに、「施術が合っていない」と判断されるのは本当に残念です。

「足の裏がめちゃくちゃ痛い!足裏筋膜炎かも?」と思われたら、一度ご相談ください。
大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18-2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06-6949-8177(完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177)にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30~21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30~19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
梅雨入りして数日経ちますが、皆様いかがお過ごしですか?

先日、当院に通われている女性患者さんから「姿勢が悪いと二重顎になりますか?」と質問されました。

なぜ二重顎になってしまうのか、そのメカニズムについてよく分からない人が多いと思いますので、ここで、推拿のお話しを交えて、二重顎になるメカニズムについて説明してみたいと思います。

まず、二重顎になりやすいタイプの人ですが、仕事などでいつも下ばかり向いていて、背中が猫背になっており、首の後ろの筋が引っ張られてカチカチになっている人です。下ばかり向いていると、ずっと顎を引いていることになるので、顎の部分がしわになりやすく、皮下脂肪がしわの部分で2つに割れて二重顎になってしまいます。

この二重顎の予防法ですが、「猫背を直すこと」の一つで解決してしまう話なのですが、気を抜くとすぐに猫背になってしまい、なかなか姿勢良く保つことができないのが現実ですよね。

当院では、かちかちに固まってしまった首~背中を柔らかくして、骨格が動きやすい状態にしてから、猫背矯正を施すので、骨格が頭から足まで一本の棒が入ったように、「まっすぐ立つ」という一番基本的な姿勢を作ることができます。

骨格矯正は最初のうちは定着しないので、1週間くらいで元に戻ってしまいますが、この矯正をしばらく繰り返していると、次第に身体は矯正された姿勢を覚えてしまい、そのうち意識しなくても、まっすぐに立つことができるようになります。まっすぐに立てると、顎を無理に引いたりしなくても良くなるので、二重顎になることはありません。

このように、推拿を含む中医学は「二重顎」という部分にフォーカスせず、身体全体のバランスを見て、その症状(現象)を起こしているのは、他の部分に問題があって、なぜその問題が起こっているのかという根本の部分を見ます。

二重顎で悩んでいても、二重顎を直すために骨格矯正をすることにより、猫背が治り、猫背が治ると、呼吸が深くできるようになり、呼吸が深くできるようになると、精神的に落ち着くので、ストレスが溜まりにくくなり、ストレスが溜まりにくくなると、夜もゆっくり眠れるようになります。このように、二重顎を正すことにより、その原因がもたらしていた症状を連鎖的に解決することができるのです。

当院で推拿を受けられた患者さんが、なぜか他の部分まで良くなったとおっしゃるのは、上記のように「総体感(全体感)」を重視して施術しているからです。

もし、お体のことで何かお悩みのことがあれば、いつでもご相談くださいね。
大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18-2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06-6949-8177 (完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177 )にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30~21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30~19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)
みどり推拿整体院の伊藤です。

 私は日々推拿を使って患者さんに施術をしているのですが、厳密に言うと、この推拿には大きく分けて「成人推拿」と「小児推拿」というものがあります。
 いつも私が使っている推拿は、ツボや経絡の形成ができあがった大人のための「成人推拿」というもので、大人に対しては抜群の効果をもたらすものなのですが、ツボの場所がはっきりしなかったり、経絡ができていない1~6歳までの子供に対してはあまり効果がありません。これは「小児推拿」という「成人推拿」とはまた別の分野で、言ってしまえば私の専門外の分野です。

 しかし、私が推拿のプロを名乗っている以上、「大人に対してはできますが、子供に対してはちょっと・・・」と答えるのはかなりダサ過ぎますし、このままだと推拿のプロを名乗る資格もないと思ったので、小児推拿の専門書から何か学びがあればと思ってこの本を購入しました。



 この本を購入してざっと読み通してみましたが、「成人推拿」に関しては、基本的な推拿の理論や手技の説明ばかりで特に新鮮なものはありませんでしたが、1歳から6歳までの小児推拿のことが、症状別に詳しく記載されており、子供特有の夜鳴き、かんむし、ひきつけ、夜尿などの治療法などが詳しく書いてあり、私にとってかなり収穫の大きいものになりました。

 現実の話をしてしまうと、小さいお子さんがいる方で、子供の発熱や喘息、かんむしやひきつけを起こした場合、小児推拿ではなく、すぐに病院に連れていくので、あまり小児推拿を習得する意味はないだろうなと思いました。(笑)

 しかし、あまり使われない技術であっても、自分の専門分野において、分からないこと、できないこと、知らないことなどは絶対あってはならないことです。
 もしあったとしたら目から血が出るくらい必死に猛勉強して、すぐに克服することがプロがプロと言われる所以で、それができない人はアマチュアなので、人様からお金をもらってはいけません。
 これは別に極論を言っているわけでもありませんし、私の考え方の問題ではなく、専門分野でお金をもらって仕事をしている全ての人にあてはまることです。

 この本を買ったことによって得られたものは、小児推拿の知識(使い道は限りなく低いと思いますが)以上に、自分がプロとして生きていく生き方のようなものを考えることができました。

 あなたのお子さんが虚弱体質であったり、夜鳴き、かんむし、夜尿などで、病院に行ってもなかなか治らなくてお困りでしたら、一度当院をご予約ください。
大阪市北区 みどり推拿整体院
大阪市北区堂山町18-2 若杉東梅田ビル2階

電話お電話でのご予約はこちら ⇒ 06-6949-8177(完全予約制)
※当日予約が可能な場合もありますが、ご来院前には必ずお電話ください。
※患者さんにリラックスして施術を受けていただくため、 施術中は院内に電話音が鳴らないように設定しております。電話番号通知でお電話いただけましたら、施術後に折り返しお電話させていただきます。

パソコンインターネットからのご予約はこちら
※当日の予約については、インターネット予約を承っておりません。必ずお電話(06-6949-8177)にてご予約ください。

診療時間
平  日 10:30~21:00(受付20時迄)
土曜日 10:30~19:00(受付18時迄)

休診日
日曜日・祝日(臨時休診日などはカレンダーでご確認ください。)