みどりのおばさん

みどりのおばさん

名古屋市東区で無農薬屋上緑化に挑戦中♪都会で豊かに楽しめるグリーンパラダイスを目指してます!
ブレインバンクグループでは税金・相続・遺言・法人設立・助成金などのご相談をお受けしてます。各種セミナー開催中♪ お問い合わせは 0120-099-629

Amebaでブログを始めよう!

ジーンケリーがダンスを踊りながら「Singin in the rain~」と歌う場面が出て来て、梅雨時には思わず口ずさんでしまう。いい時代のアメリカ映画ですねぇ。そんな名前を貰ったバラ。
みどりのおばさん

最近、私の周りの男性が何名かバラに凝り始めまして。
みどりのおばさん

不思議なんですけど、女性より凝る方が多いことを発見@@

何を育ててるの?と聞かれるので少しずつ特徴をUPしようと思います。


咲き初めは茶色がかったアプリコットですが、次第にイエロー系アプリコットに変わり

花の裏に少しシルバーが入るフロリバンダ。花色の変化が楽しいバラです。
みどりのおばさん
毎年1番花を飾る`カクテル’

みどりのおばさん  

1957年フランス作出。
みどりのおばさん
アメリカの女優さんでモナコ公妃になったグレースケリーに捧げられた`プリンセス・ドゥ・モナコ’。今ではパパラッチから妊娠を隠したフランスのケリーバックの方が有名ですが。1982年フランス作出。

花色の変化に加え、咲き始めの香りが秀逸、うっとりする香りは男女共に人気です。虫は付きやすい。
みどりのおばさん
頭上で咲いてる`パパメイアン’

このバラの強香は好き嫌いが分かれます。
みどりのおばさん  

本物の香水に使われるダマスクモダン。

香水好きな人は好きみたい。花付きはイマイチ。
みどりのおばさん
黒バラ系で世界バラ連合の殿堂入りしてますが、フランスの名育種家、メイアン家を代表するバラだからでしょうか。1963年フランス作出。
みどりのおばさん
純白の`アイスバーグ’は青空にも
みどりのおばさん
夕陽にも映える秀逸なバラ。春先から晩秋まで咲いてない日が無いほどの強健種。
みどりのおばさん
浅いカップ咲きから平咲きに変化。
みどりのおばさん
殆どが房咲きになるので、肥料は多めにあげてます。1958年ドイツ作出。
みどりのおばさん
`ゴールデン・メダイヨン’1984年ドイツ作出。

季節によって、レモンイエローや深い黄色、鮮やかなイエローと花色を変えます。1本あると華やかになります♪
みどりのおばさん
社員達が選んだフランス、デルバール社のバラ達も元気一杯♪

`ラウル・フォルロー’

ルージュ色のティーローズ型。凄まじい勢いでシュートを伸ばしてワサワサと花をつけます。
みどりのおばさん  

昨年末に強剪定して樹形を整えたけど今年も元気一杯。
みどりのおばさん
`ボルデュール・アブリコ’

アプリコットからオレンジへ変化する花色。

みどりのおばさん  

花型の美しさと花付きのよさは驚くほど。男性社員が選んだとは思えないほど社員に人気のバラです♪
みどりのおばさん
`ベル・ドゥ・セニョール’

フランスの恋愛小説から名前を貰ったバラ。花もちが良く、アプリコットが徐々に淡い色へ変化するあたり、若い女性が好むロマンチックカラー♪
みどりのおばさん
デルバール社の`マミーブルー’や
みどりのおばさん  

`ローズ・ポンパドゥール’をはじめ
みどりのおばさん
`マダムヴィオレ’1981年日本作出
みどりのおばさん  

`シャルル・ド・ゴール’1974年フランス作出

みどりのおばさん  

`ブルームーン’1964年ドイツ作出

雨のあたらないベランダで育ててる我が家の青バラの方が花形はいいけど、花は小さいですね。
みどりのおばさん  

これら、ブルー系は様々な香りが入るので独特の香りが部屋いっぱいに♪

みどりのおばさん
ただし、同じブルー系でもティーやスパイシー、ムスクなどが複雑に加わり、全て違います。
みどりのおばさん
`ブルー・ナイル’1976年フランス作出

ラベンダー系の中ではうどんこ病に強いバラですが花付きは悪い。
みどりのおばさん
しかし、満を持したように今年は咲く気満々!

軽く50輪。今年一杯咲いてまた休む気かもしれない気まぐれなバラ(^^;

でも、「ステンレス・スチール」などの交配親で数多くの名花を生み出している、いいお母さんでもあります音譜
みどりのおばさん
お母さんと言えば・・

これらバラ達の原種、`ロサ・カニーナ’も元気です♪

現在は花が終わり、ローズヒップになってます。
みどりのおばさん
日本のハマナス(ロサ・ルゴーサ)やノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)、中国原産のモッコウバラ(ロサ・バンクシアエ・バンクシアエ)、台湾にも自生するナニワバラ(ロサ・ラエウィガータ)、ヨーロッパ全土に分布するこのロサ・カニ-ナ。
これら十数種の原種から、3万を軽く超えるバラの品種が生まれています。そういう意味では珍しい植物です。
みどりのおばさん  

バラ達を守ってくれてるラヴェンダー。名古屋のうちはもうじき終わり。
みどりのおばさん
カモミールは現在まっさかり。
みどりのおばさん  

日本作出のバラも素敵なのが一杯咲いてますが、今回はこれくらいに。


バラがひと段落したら、アジサイと黄色の菖蒲が咲き始めました。

日本の四季、和の花もいいですね♪
みどりのおばさん

ごめんね。ごめん、ほんとにごめんなさい。。

いつもツガイで来るコムクドリ。今日は一羽なのねぇと不思議に思ってました。
みどりのおばさん
社員達がGW前に防鳥ネットを張ってくれたので
みどりのおばさん
外側は食べられたけど、内側は完熟。
みどりのおばさん
収穫を楽しみにしてた社員達が

「さくらんぼ狩りなんて初めてーラブラブ」と
みどりのおばさん
喜んで収穫祭。昨年は全部野鳥に食べられちゃったから。
みどりのおばさん
「お客様にも食べて頂きたい」と、女子達が気を利かしてくれました。

「美味しいラブラブ

「甘い音譜」と皆さんに喜んで頂き、よかった。よかったのはずが・・
みどりのおばさん
急いで夕方にネットを撤去。


GWに出勤していた税理士法人の所長が「ネットに絡んでる鳥を発見。丁重に弔った」とのこと。コムクドリの片われが、食べたい一心で防鳥ネットの中に潜りこみ、出られなくなって暴れて傷つき死んでしまったらしい。
みどりのおばさん
可哀そうに・・ごめんね。寂しくて来てたのかな。

みんな十分頂きました。野鳥を殺してしまうくらいなら外しましょう。


今後、もっと目の細かいネットで防御するか、いっそ野鳥にあげるのか。人が食べて美味しいものは野鳥にとっても美味しい。

共生の取捨選択は難しいです。。

彼岸花ってほんと不思議。

毎年、

どんなに暑くても

どんなに寒くても

見事お彼岸の時期に咲くんです。
みどりのおばさん
ちなみに彼岸花は中国からの帰化植物と言われてます。


ヒト科ヒト属ホモサピエンスは、どちらもオラが、オラがの大騒ぎ。


ヒガンバナ科ヒガンバナ属の彼岸花は、麟茎に毒を含むのにかかわらず、日本人によって日本中へ根付きました。


彼岸花は、ヒトが介在しないと広がらない花の代表格。

一番したたかなのは彼岸花かも。


毒を制し、モグラ封じに使った古代日本人の智恵。日本の歴史を忠実に敬う時期かもしれませんね。


夕方は秋模様のキチョウがペアーでひらひら~

いい歳して、今日まで黄色いモンシロチョウだと思ってました。でも別物らしい(^^;蝶って成虫のままで越冬する個体もいるんですって。


苦手なムシに関しては一切興味なし。

全くといってよいほど、虫を知らなかったワタシ。
みどりのおばさん
正確な情報と判断で庭づくりをしなくちゃね。

やっぱ、豊かな庭にしたいですもん音譜

水を撒くと芝生から飛び出して来るキリギリスの子供達。およそ2㎝。
みどりのおばさん
日が暮れると「ギーギー」、あまり美しくない声で鳴きます。

虫は可愛くないけど、駆除もしないから勝手に繁殖してるみたい。


しかし、自然の営みから得る情報は的確で深いですね。
何も引かないので生物が勝手に多様化。


今年からコオロギが仲間に加わりました。

南高梅とアケビの間が生息域、心地良い音色を奏でてます。

どこから来たかは不明ですが、広範囲に生息してる肉食のキリギリスとは違って特定個所に居ます。


メダカも睡蓮のカメで自然繁殖中。
みどりのおばさん
1㎝くらいの子メダカがウヨウヨ。

餌を与えてないので、何を食べてるか不明。


小さなカメだから、すぐ一杯になっちゃう!と思ったけど・・不思議なほど一定数を保ってます。現在10代目くらい。

たぶん、自分達が捕食して生きていける範囲内でバースコントロールしてるのだと思います。
みどりのおばさん
一見夏の空ですが、コリウス群も次世代の準備中。
みどりのおばさん
気付いたら、葉ゲイトウが見上げる高さになってました。

こちらも昨年の種が落ちて自然繁殖。
みどりのおばさん
宿根かすみ草は生け花で重宝しますから今年追加。
みどりのおばさん
島オクラも来年は自家蒔種出来そう。
みどりのおばさん
収穫物はそれなりに順調です。
プリンスメロン、葉っぱが枯れるまで待ったら、ウリではなくイッパシのお味でした。

みどりのおばさん
奈良県の伝統野菜、紫唐辛子は炒めると緑に。歯ごたえもあって砂肝との相性も抜群。
みどりのおばさん

植物は季節を的確に捉えてます。

青シソやスィートバジル同様、ルビンバジルも花を咲かせ始めました。
みどりのおばさん
その蜜を目当てにミツバチが日参。

蜜蜂って日本と西洋の二種類だと思ってましたが・・
みどりのおばさん
亜種のような柄が違う蜜蜂も来ます。

アシナガやハナバチを加えたら、軽く10種類は超えてるでしょう。
みどりのおばさん
蜂にもテリトリーがあるらしく、狩り場はそれぞれのコロニーから近い所を選んでいる模様。狩りや採集を終えると、まるで動線と効率性を考えてるみたいに一直線で東西南北へ飛んで行きます。動きに無駄がない。


驚かさなければアシナガ蜂も蜜蜂も刺しません。でも、最近は相当近づいても威嚇すらされない。たぶん、同じ場所で会ってるので完全に無視されてるっぽい。野生の昆虫でも人に慣れるんですね。ちょっと驚き。


ちなみにアブはいけません。あれはしつこく追って来ます。

南米原産のハバネロは、酷暑の名古屋で巨大化。ワラワラと結実中。

ハバネロは手が触れただけでえらいこっちゃ。完熟するまで一切触れません。
みどりのおばさん
韓国唐辛子はすでに収穫しましたが、日本の鷹の爪がやっと収穫期に。

韓国は大陸的な底冷えをするから?日本の唐辛子より大きくて、完結が早いです。
みどりのおばさん
ヒトはまだ半袖で過ごすことになりそうですが、植物や虫達はすでに冬に備えた秋モード。ぼ~っとはしてられません。
みどりのおばさん

お盆が過ぎてもジリジリ照る太陽@名古屋晴れ

芝生にお水をあげようと屋上へ行くと、トンボちゃん。
みどりのおばさん
何を食べてるのかなぁ、更に近づくと・・

うぅ、蜜蜂をガシガシ食べてました。。
みどりのおばさん
トンボが肉食なのは最近知ったけど、まさか蜜蜂まで食べるとは。


ここ1ヵ月、オレガノの花が咲き続けてまして、沢山の蜜蜂が毎日何回もせっせと蜜を集めに来てます。だから、モサモサでも刈らず、そのままに。
みどりのおばさん
蜜蜂を餌にするのはスズメバチも一緒。

名古屋市には8種類のスズメバチが生息してます。

スズメバチMAP

http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/map.htm


今年は蜂のアタリ年。

うちには3種類のアシナガバチが来てるので・・・スズメバチも危ない。

蜜蜂には気の毒だけど、刈ることにします。


ちなみに、名古屋にはニホンミツバチと西洋ミツバチの両方が居て、うちにも両方来ます。今日、トンボに食べられてたのは西洋ミツバチ。

可哀そうだけど、自然の摂理です
みどりのおばさん
調べたら、食べてたトンボはシオカラトンボの未成熟なオスらしい。

ん~、大の苦手だった夏休みの観察日記。

今書いたら、いっぱい書けそうなのに・・