





お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のエネルギーイメージを
絵に描いてお渡しします。
また、あなたの魂の風景の様子を説明した
「誕生説明書」もお付けしています
親戚の似顔絵です♪
共に・・・♪☆彡
詳しくはこちらを・・・
お知らせ
白岡のカフェ・オランジェル様にて
対面で描く「魂の似顔絵」イベント実施予定日です
12月14日(土)、12月24日(火)
いずれも13時~、14時~、15時~
時間相談に応じます
所要時間:およそ45分から60分くらい
お一人様はがきサイズパステル画一枚4000円(額縁付き)
オランジェル様特典
ミニ・エンジェルカードリーディング付き
※ドリンクやフード代は別途にてお願いします
事前ご予約も、当日にピン!ときても是非どうぞ♪
天使の住むカフェにてお待ちしております
ご予約はカフェ・オランジェル様
私へのメッセージ、メール何でも
素敵なご縁に感謝いたします
出雲・二日目
昨晩の「稲佐の浜」での「神迎えの神事」を終え
「神迎えの道」の「きんぐ」さんで夕食をいただいた後、
お店を出たら雨が~・・・
八百万の神々様がお宿へ入られたからなのかな~
次の日の朝からの神事のための
お浄め・浄化のような気がしました
さて翌朝
ホテルの無料バイキング形式朝ごはん
出雲のコシヒカリと宍道湖のシジミのお味噌汁
しみます~
しっかりと朝ごはんいただき
今日はゆっくりと出雲大社のご参拝と
出雲そばやぜんざいの食べ歩きです~
10時の出雲市駅発のバスにて
出雲大社前まで参ります~
コインロッカーへ荷物を預けようと思ったら
コインロッカーは全部ふさがっていてびっくり
そしてこの日もバスは混み込み
出雲大社近くのコインロッカーへ荷物を預けることにして
(これも後から考えたら必然でした
)
バスに乗り込みいざ~
はるか向こうのほうへ第二の鳥居が見えます
じゃ~ん
じゃじゃ~ん
じゃじゃじゃ~ん
おおお~
来ましたよ~
この日も大社周辺の駐車場がとても混んでいて
バスが全く進まず、途中で下車
お目当てのコインロッカーも
全部ふさがっていて・・・
が!「手荷物100円で預かります」の看板発見
お土産屋さん兼休憩所とお手洗いもある素敵な場所で
しかも帰りに乗る予定のバス停前
ラッキー

いよいよ参拝です
鳥居をくぐると・・・
右側に行列が
「祓社はらえのやしろ」に行列していました。
こちらに祀られている
四柱の「祓戸神はらえどのかみ」に
知らない間に犯した心身の汚れを
はらい清めていただくお社です
私たちはちょっとだけズルさせていただき
お社の前で手を合わせ進みます(えへへ
)
珍しい下り坂道の参道
鉄の第三の鳥居が見えます
鉄の鳥居の先は松の参道
古木です
ありがたい
ハートが温かくなります~
ムスビの御神像
逆位置から
御慈愛の御神像
「イナバのしろうさぎ」
手水舎
人がたくさんですね~
手水舎のすぐ先に四の鳥居が
日本最古の銅製の鳥居です
拝殿
「拝殿」うしろから・・・
そして!この日は(おそらく7日間)
八足門が開かれていて
奥にある御本殿に向かって
手を合わせることができました

入って参拝できるなんて~
御本殿は撮影禁止でしたので写真はありませんが
とっても感動でハートがワンワンワンワンでした~
古代神殿の柱跡
(ミッキーマウスみたい
)
おみくじがたくさん
さてさて!八百万の神々様の宿泊所「十九社」
東西共に十九の扉があり
八百万の神様が宿泊される7日間は扉が開けられています
「素鵞社そがのやしろ」
大国主大神の父神「素戔嗚尊スサノオノミコト」が
祀られています
大国主大神さまを背後から見守っておられます
もお~
第二の鳥居を入った所から
昨晩の雨がきいているのか
とてもすごい人でしたが
空気がなんともすがすがしくて
しっとりひんやり清々しく清々しく
ハートが早くもワンワン反応しまくっておりました
天気も晴れていて気持ちよく
素晴らしい参拝日よりとなりました
全てに感謝です~
・・・続く
長いブログ読んでいただきありがとうございます
次回で出雲日記最後です~
お知らせ
2013年12月1日(日)埼玉スピマに出展します
≪アトリエ光波
天使画&魂の似顔絵≫
埼玉スピマに無料で入場できるご招待券4名様分ございます。
必要な方は下記へお気軽にメールくださいませ
先着順にて受付させていただきます。
midoriecoban@pc.nethome.ne.jp
そのあなただけの魂のエネルギーイメージを
絵に描いてお渡しします。
また、あなたの魂の風景の様子を説明した
「誕生説明書」もお付けしています

親戚の似顔絵です♪

共に・・・♪☆彡






お知らせ

白岡のカフェ・オランジェル様にて
対面で描く「魂の似顔絵」イベント実施予定日です

12月14日(土)、12月24日(火)
いずれも13時~、14時~、15時~


所要時間:およそ45分から60分くらい
お一人様はがきサイズパステル画一枚4000円(額縁付き)
オランジェル様特典


※ドリンクやフード代は別途にてお願いします

事前ご予約も、当日にピン!ときても是非どうぞ♪

天使の住むカフェにてお待ちしております


ご予約はカフェ・オランジェル様
私へのメッセージ、メール何でも

素敵なご縁に感謝いたします







昨晩の「稲佐の浜」での「神迎えの神事」を終え
「神迎えの道」の「きんぐ」さんで夕食をいただいた後、
お店を出たら雨が~・・・


八百万の神々様がお宿へ入られたからなのかな~



次の日の朝からの神事のための
お浄め・浄化のような気がしました






さて翌朝

ホテルの無料バイキング形式朝ごはん



出雲のコシヒカリと宍道湖のシジミのお味噌汁



しみます~




しっかりと朝ごはんいただき
今日はゆっくりと出雲大社のご参拝と
出雲そばやぜんざいの食べ歩きです~







10時の出雲市駅発のバスにて
出雲大社前まで参ります~

コインロッカーへ荷物を預けようと思ったら
コインロッカーは全部ふさがっていてびっくり

そしてこの日もバスは混み込み

出雲大社近くのコインロッカーへ荷物を預けることにして
(これも後から考えたら必然でした

バスに乗り込みいざ~




はるか向こうのほうへ第二の鳥居が見えます


じゃ~ん


じゃじゃ~ん



じゃじゃじゃ~ん


おおお~







この日も大社周辺の駐車場がとても混んでいて
バスが全く進まず、途中で下車

お目当てのコインロッカーも
全部ふさがっていて・・・


が!「手荷物100円で預かります」の看板発見

お土産屋さん兼休憩所とお手洗いもある素敵な場所で
しかも帰りに乗る予定のバス停前




いよいよ参拝です

鳥居をくぐると・・・
右側に行列が

「祓社はらえのやしろ」に行列していました。
こちらに祀られている
四柱の「祓戸神はらえどのかみ」に
知らない間に犯した心身の汚れを
はらい清めていただくお社です



私たちはちょっとだけズルさせていただき
お社の前で手を合わせ進みます(えへへ

珍しい下り坂道の参道

鉄の第三の鳥居が見えます



鉄の鳥居の先は松の参道




古木です




ハートが温かくなります~


ムスビの御神像


逆位置から


御慈愛の御神像

「イナバのしろうさぎ」


手水舎



手水舎のすぐ先に四の鳥居が


日本最古の銅製の鳥居です



拝殿









「拝殿」うしろから・・・




そして!この日は(おそらく7日間)
八足門が開かれていて
奥にある御本殿に向かって
手を合わせることができました



入って参拝できるなんて~





御本殿は撮影禁止でしたので写真はありませんが
とっても感動でハートがワンワンワンワンでした~





古代神殿の柱跡
(ミッキーマウスみたい


おみくじがたくさん


さてさて!八百万の神々様の宿泊所「十九社」




東西共に十九の扉があり
八百万の神様が宿泊される7日間は扉が開けられています









「素鵞社そがのやしろ」


大国主大神の父神「素戔嗚尊スサノオノミコト」が
祀られています


大国主大神さまを背後から見守っておられます

もお~



昨晩の雨がきいているのか
とてもすごい人でしたが
空気がなんともすがすがしくて
しっとりひんやり清々しく清々しく
ハートが早くもワンワン反応しまくっておりました


天気も晴れていて気持ちよく
素晴らしい参拝日よりとなりました

全てに感謝です~


・・・続く

長いブログ読んでいただきありがとうございます

次回で出雲日記最後です~





2013年12月1日(日)埼玉スピマに出展します

≪アトリエ光波

埼玉スピマに無料で入場できるご招待券4名様分ございます。
必要な方は下記へお気軽にメールくださいませ

先着順にて受付させていただきます。
midoriecoban@pc.nethome.ne.jp