perjalanan

perjalanan

アップダウンがあまりない日々の生活を、
日記がわりに書き記していましたが、
36歳で初めての妊娠。
37歳で無事に出産。
子育てブログ拝見させてもらってます。
仲間が出来たら嬉しいです。

出産の際、破水で始まり頭が下がらずお腹を押して吸引になった我が子。

「お母さんのお腹が居心地良かったのね」と何人かに言われた。


乳くらい、気が済むまで飲ませたいと思い、

断乳卒乳について調べたら

自然卒乳のデメリットは母親が大変、くらいだった。

むしろメリットをおす記事のほうが多かった。

(私が自然卒乳したかったから、そう言うのばっかり見てたのかもしれないけど)


3歳まで飲ませたほうがいいよ!と近所の人に言われたり、

うちの孫は幼稚園まで飲んでたよ、とエレベーターて一緒になった人から聞いたり、

4〜5歳まで飲んでたよという友だちや

6歳までびっくりと言う友だちもいた。


幼稚園に入り、ママ仲間が増え

下の子がいる人たちが

1歳半なのにまだ飲んでると言う話をしているのを耳にすると

ちょっと焦ってしまい

娘に、いつまで飲むの?と聞いてしまったりはした。

夫に、年より幼いと言われても焦ってしまう。


それでも、飲みたいだけ飲ませたい。

お互い悔いの残らない授乳生活にしたい。

そんな意地を持ちながら

4歳過ぎても続けていた。


ただ、年長はお泊り保育がある。

さすがにまずい。

年長の4月にはさすがにバイバイだ、

なんて考えていた。


しかしながら、幼いと言えばオムツは気になる。

おそらく、おねしょをする気がする。

ので寝るときはオムツをはかせている。

そして、💩はオムツがいいという。

トイレで出来たことは何度かある。

しかし、トイレでしようね、となってから

4日5日あいてしまう時が出てきた。

薬を飲んでいるのに、だ。

仕方がないのでオムツでもいいから

なるべくしてね、となった。

にしても、もう年中だ。

トイレで出来るんだし、トイレでしようよ

と持ちかけた。いやがる。

パイが最強だと信じていた私は

「もう年中さんなんだしさ、

パイをやめるか、💩はトイレでするか、

どっちかはやろう」と交渉すると


「パイはやめる。頑張って自分で寝る」


まさかのそっちびっくり


出来ればオムツをはずしたかったのに!!


と言う展開からの、卒乳、になったのでした。


あれから1か月以上が経ち、、、


いまだに飲みたがる!触る!

けど、触ったり飲むふりしたりしながらも

本当に飲もうとはしないので、

自分で決意したんだなって思います。


卒乳したら、カフェインアルコール!と思ってたのと

親知らず抜きに行く、って言うのがあったので

ぼちぼちとりかかろうと思います。


コーヒーはめっちゃ飲んでます。

めっちゃって言っても、1日2杯くらいかな?

ラテ飲むことが多いから

コーヒー自体は1杯以下なのかな?


娘が、ちょっとおやつって時に

特にフードコートとかドーナツショップとか

カフェイン飲まないってなると

ジュースなんてさして好きでないし、

結局娘と一緒におやつ買っちゃってたのが

コーヒーをチョイス出来るのがとてつもなく嬉しい口笛


そのうちチャンスが来たらビールも飲も生ビール