こんにちは、Juraです(^ν^)
前回の投稿
見ていただいたでしょうか?
『坂東太郎岩』の話をしつつ
最後は蜂で〆る新しい形🐝
時代も変化するので変わっていかなければいけないですよね(いや何の話)
さて、前回は『坂東太郎岩』といったらよく写真で登場する岩の紹介
「雄岩」の紹介だったので、
今回は「雌岩」の紹介です!
前編で紹介したものとは対岸側に「雌岩」はあります。
こういうところですね
この辺りでは石が有名だったこともあるので
恐らく当時の石屋さんが
ここから石を運び
加工して
必要なものは販売等し
不必要なものは捨てたのでしょう
職人さんレベルになるには
この石の形を1日に100個作らないといけなかったようです)^o^(
「プロ」とか「職人」って凄いなといつも思います✨
さて、肝心の「雌岩」
人が通れるようになっています
これ、私が集めた元気玉(((
皆さんも両手を上げてほら元気をくださ(((
これまたデカイ岩ですよね
いやぁ、自然にこの形ができるってなんて素晴らしいのでしょうか!!!
人力だけでこの大きさ作るのもできないし
運ぶのも容易じゃないし…
凄いですね…(語彙力不足)
この通りを抜けると自然がいっぱいの風景
物資を運んでいた通りだったと🏇
足尾から沢入までの通りを「馬車鉄道」が走っており、食料を運んでいたらしいです🍚🍖
足尾銅山から銅を運ぶ通り道の、
宿場町の一つとして栄えていた「沢入」
当時たくさんの人がこの辺りで生活していたんですね(`・ω・´)
観光ガイドなど、ガイド付きで現地にいくと
その土地の歴史など情報を踏まえて案内してもらえるので、より楽しめます!
帰り道にて
現在は「チカバケーション」などのキャンペーンも行っているので、それで行くのもありですね!✨✨
「チカバケーション」については、
上の「みどり市観光ガイド」のホームページ内にリンクが貼っているのでそちらからご覧ください!
綺麗に切られた石の写真
片足が水に入ってちょっとばかしショックでした
一緒に行った近くの方が引き揚げてくれました🐟
以上!
『坂東太郎岩』の紹介でした!!
ちなみに!
私が!
何気に思っていることを一つ!!!
石と岩の違い
【石】…広辞苑より
石というのは、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質のかたまりのことである。
何らかの原因で岩が割れていくらか小さくなったものである。
特に小さな石は小石と呼ばれる。
(なお、石より小さいが砂よりも大きいのは砂利などと呼ばれる。)
【岩】…広辞苑より
地殻を形づくっている堅い物質。
ということは??
地面にくっついているものは岩で
そうじゃないものは石、と…🤔
ん???
『坂東太郎岩』ではなくない??(´-`)
と、内心思っております(´-`)
ちなみに
私の周りでは『坂東太郎岩』と言う方が多いですが
『坂東太郎石』という方もいるらしく、そう呼ばれていた時代もあったとか
石から進化してしまった…ということか(違う)