●6/6(火)ぞろ目外来
前日、苦手な算数の宿題をやらなかった息子を6時半にたたき起こして促すも・・・
ぜんっぜん、やらないよね~
電車乗るから
ピーちゃんも私もさくさくご飯食べて、準備して・・・
ダラダラご飯、支度してる人1人。
ホント腹たつ。
宿題ってただのひっ算ですよ。早くヤレヨ。
こんな2年生スタートで躓くとは…。分かってなさすぎて気の毒だけど。
(繰り上げのたし算とひき算のやり方をごっちゃにし始めた)(WISCで情報処理、視覚情報が凹部分だからなぁ。。)
どーすればいいの、もう勉強見るのいやぁ。。。
何とか宿題は終わらせて学校行ったけど、こちらは出発が遅れてムカムカ。
息子のポンコツ具合を嘆きながら、移動してたらさ。。
ケータイ忘れてるよ、自分。
病院ついても順番のお知らせが無いの
私がポンコツだから息子もポンコツなんだわ、、と再び嘆いたところで
なんなん君親子に偶然、遭遇!!!
でも、ケータイがないと待ち合わせできない超不便ww
ケータイ忘れて良かった事ひとつだけ~
院内の絵本を過去最高に読めた。
●血液検査
タクロリムス 3.0
総ビ 0.83
直ビ 0.23
AST 30
ALT 16
γ‐GT 14
コリンエステラーゼ 499H
アルブミン 4.6
食べ過ぎ…かな。家では肉と米ばっかだな。。毎日、給食の量も多い(年長基準で作られてる)帰宅後もおやつ凄い食べたがるし…
身長103.3cm(2㎝増)
体重17.9kg(0.1kg増)
3ヶ月前の外来と比べて体重横ばいだったので、特に注意なし‼
ピーちゃんは入園後1週間でウイルス性胃腸炎にかかって
水下痢5日間続いたけど、それ以外は休まず登園できている
先生からも幼稚園どう~?楽しい~?って聞かれて、本人モジモジしてました
結局、保護者には身体の事は伝えず、園の先生だけ知ってる。
最近は自分の事を「わたし」ってしか言わなくて、ちょっぴり寂しい感じ。同じクラスの子の影響でね。
「それがどうしたの?」とかも言われると、ひぃ~すみませんって謝りたくなる
プリキュアが大好きで、だんだん乙女になってきました。
色々、流行病もありそうだけど、
マスクもつけず、元気に過ごしています~。
もうすぐ移植4年。
薬の飲み忘れに気を付けて、過ごそう。。。
あと野菜ね…ヤサイ。。