お久しブログ✍️ 金曜日は外来でした。
8月26日
ヽ(^o^)移植記念日〜ヽ(^o^)パフパフ
(ハッ!診察の時、3年前の今日、移植したんですよ〜有難うございますって先生に言うの忘れた!)
3年たつとそれくらいナチュラルに
なるのは忘れっぽい私だけかしら…
感謝の気持ちは忘れてませんヽ(;▽;)ノ
ドナーの私も、1年ぶりの採血。
小さな採血の大先輩からは
手を握ってるから大丈夫だよ、頑張って!!との励ましを頂き、
ドナーのエコーでは、
横になって!ピーちゃんが脱がしてあげる!って…
おっぱいまで、捲し上げられそうに
なりました。先生も笑う。
ありがとう…さすが、もうプロだね。
ドナー問題無しでした。
年1回、一緒に受けるのは
私の楽しみでもあったんだけど
今回でドナー検診頼むの最後にしようーと思う_φ(・_・
最後の思い出〜
今回も刺しなおされたピーちゃんヽ(;▽;)
普通の健康診断は3年、受けてない。
ヤバいかなヽ(^o^)肝臓はとりあえず健康だったけど…。今年中に受けよう〜目標。
で!ピーちゃんの話に戻って
前回エコーで
脂肪肝疑惑でしたが、今回エコーは
問題なしでした。白っぽくも何ともないと。
あー良かった…
体重は16.0kgで、2月から半年間
横ばい。もう少し増やして良いんじゃない〜これが続くのは、やり過ぎだよって話をされた。
加減が難しいよーヽ(;▽;)
採血結果も良好
また3ヶ月後、外来。
診察後、
栄養指導に行って日々の食事内容伝えたら
やっぱりタンパク質の量が
多過ぎたヽ(^o^)もうこの注意、2度目。
3ヶ月間、やってみたこと
①18時前に食事を終わらせる
(1ヶ月間しか継続出来なかった😵)
②プール、じゃぶ池でとにかく遊ぶ
③変えた習慣
・牛乳→豆乳(無調整の方)
・揚げ物・週1〜2回→月1〜2回
・果物・毎日→月1〜2回
魚多め、肉は脂身とる、炭水化物は子ども茶碗一杯まで。お餅も回数を減らした。
ただ、
アイスクリームも週1は食べてたし、外食も今週続いちゃってるー!みたいな時期もあった。
夏だからカロリー高でも太らなかったわ。
あと個人的に牛乳やめて総カロリーが減ったからな気もする…。
でも栄養指導の先生からは
やっぱりカルシウム吸収率が良い
コップ一杯の牛乳🥛を推奨された
(美味しくて一杯じゃ済まないのよね)
ヨーグルトは毎日食べてるので、
牛乳から豆乳に代えてもOKはもらったけど
そもそもタンパク質過多だから、デザート感覚の豆乳も量を注意しないとで…👀
あぁぁ、難しいヽ(;▽;)
タンパク質、すぐオーバーしちゃうわー
(オーバーし過ぎて何か影響がすぐ起こるわけではないんだけど)
今まで
お兄ちゃんと同じメニューだと
どんどん、体重増加するしヽ(;▽;)
てか、お兄ちゃんは体重増えな過ぎて
どんだけ〜〜ヽ(;▽;)
私が0か100で振り切っちゃう性格なので…
あーーーん、
難しいよーヽ(;▽;)
もう考えるの面倒くさい
ただ幸いな事に
食事内容を変えた3ヶ月でも、身長は3cm伸びてアルブミン等も正常なので
この内容を継承しつつ、ちょい肩の力を抜いてやってきますヽ(;▽;)
相談した果物摂取量も、小皿一杯分くらい
1日1回、毎日OKと聞いたので、
早速バナナとキウイを買って帰った〜
バナナごときで
めっちゃスーパーではしゃぐピーちゃんを見て、胸がズキンヽ(;▽;)
3歳半でバナナを
1日1本は食べ過ぎと言われたので
半量をあげました。
初?手持ち花火
どこのご家庭も、我が家も
平和に夏が終わりますように〜とりあえず、切実…感染高、落ちつけ〜〜