

桜の満開はいつも見逃しがち…
道にも花びらがたくさんや〜〜
春休み、やっと中盤戦ですね…
※幼稚園、18日〜休み
常に騒がしい2人、外ではどろんこ
家では散らかしまくりです↓
そして我が家には先週から
強制ホームステイに来たお友達が…
(生き物の写真が苦手な方は注意‼︎)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
NEWフレンズの
おじゃ君たちです(息子、命名)
チャリ漕ぎまくって行く公園に池があり、
春になるといるのは知ってたけど
「オタマジャクシ、イルヨ」って教えても
飼いたいって言うと
思わなかった…_| ̄|○
素手でとるなよ…たまにサバイバル感出す
息子。
生き物(特に虫)大好きっ子
ピーちゃんも喜んでいて、歓迎の挨拶なのか
おじゃ君達のいる水槽にmyシューズをぶち込み自分で取ってしまった
(目を離したら、靴がビチャビチャだった)
カエルになる頃、里帰りさせようと
思いますが、自分でエサとれる子になるかな…。
てか、生きて帰せるかな((((;゚Д゚)))))))
あァァァ、責任重大既に2匹死んだ
グェー
そんな息子、年中を修了しました。
6月から登園が始まり、大規模園だし
一度くらい、施設利用停止になるかなって思ったけど
無事に年度末まで通えました
むしろ、年少より風邪も引かず
園から流行病の連絡も夏以降1度もなく…
それも先生達が普段の業務に加えて、
除菌・換気を徹底してくれ
風邪が治りきるまでは登園しない
暗黙ルールを保護者同士、感じてたからかな。ありがたや〜
そして子ども達も進化していった一年でした。
息子は「帽子持ってる?」とか
忘れん坊母にチェックを入れるように…。
ついでに
「爪になんか塗れば?」
「髪は茶色にしないの?」
「ママも髪の毛クルクルしないの?」とか
ダサ母さんのチェックまで ソコはイイノヨ
ドライに母へ突っ込む性格のくせに…
修了式、担任の先生とハグした後、
大声で号泣してたの君だけやで(=^▽^)σ
ピーちゃんも年度の通い始めは
抱っこ紐に収まっていたのに
2歳近くからは、手と目を離すと
一気に居なくなり焦った〜
(園庭が開放してるのでお迎え待ちの間は
遊んでる。門から外に出ようとした所を先生に2回確保されてる。)
送迎のみだけど
ピーちゃんも担任のM先生が大好きでした
弟妹にも毎回、会話してくれて。
挨拶を大事にしてるのか
園児一人一人と向かい合って
お辞儀をしながら「さようなら」を言う
先生でした。
毎回見ていたピーちゃんは
家で園児たちの真似をしていた。
ピーちゃんは「おはよう」と
初めて言えた相手もM先生で。
毎朝、ミッキー◯ウスみたいなテンションと身振り手振りで、
「ピーちゃぁぁん!おっはよー!」って
言われる方が返す気になったのカナ
私は基本
Lowテンションで
言葉を教えてるしな(。-∀-)
親がハイテンションで出来ない部分を
カバーしてくれ、
息子だけでなく娘の成長も促してくれた
先生に感謝です(T-T)
来年は担任じゃないのが残念でならない…
ピーちゃん探しちゃうかな
バス送迎が無い園は
降園時、人がごった返しで移植退院後は
怖かった〜
重い感染症にもかからず、
結果論だけど、一緒に通って
良かったです。刺激はあったかな。
同じような状況になる親御さんにも
頑張れー!って
エールを送りたいです
次は息子もいよいよ年長さん。
新しいクラスで息子にどんな出会いがあるか楽しみ毎年、好きな女の子が変わる。今年度も鉄オタ友は出来るのか…‼︎
またピーちゃんと3人、楽しく通いたいと
思います〜🏃♂️🏃♂️🏃♂️