フゥ〜、、、、、
この季節がやってきましたね。。
ミカンの季節が…_| ̄|○
真穴ミカン大好き
明日、聞こーと思ってるひとつは
ミカンの皮と実についてです。
私の記憶が確かならば…
(料理の鉄人MC鹿賀◯史さん懐かし)
・グレープフルーツNG
・ミカンより大きい柑橘類NG
(いよかん、はっさく、デコポンなど)
・マーマレードジャムNG
(柑橘類の皮NGだから)
免疫抑制剤、使用の注意として
こんな感じだったはず…
ブログを書くにあたって
病院の用紙を確認しない辺りがテキトー。
よく夫には
これだから甘やかされて育った一人っ子は
他力本願でダメだ、と自分で調べずテキトーに生きてる事を常々注意されます٩( ᐛ )و
注)一人っ子さん皆、じゃなくて私ね…。
本気の反省は1年に1回くらい…٩( ᐛ )و
柑橘類の皮NGって実は
ハードル高くない??
どれくらいヤバいの?
てか、先生より薬剤師さんに聞け?
うちはお兄ちゃんが
冬になると
自分で皮をむいて食べたがる。
(確か去年は、誤飲が恐怖で我慢させたかな…)
大人みたく繋がって
皮むけない。
謎に指を突っ込んで剥く…
非常に細かくなる。机の下に落とす。
↓
拾う人いる(ピーちゃん)
↓
食べてみようとする人いる(ピーちゃん)
おぉーい!待て!!!
5歳児が食べる時は隣人に注意。
お兄ちゃんも一応気を遣って
「ピーちゃんは食べれないから、ゴミ箱に
捨てなきゃね!!」って
ゴミ箱まで向かう途中に
点々と皮を落としていった時は
君はヘンゼルか!ってツッコミそうに
なったけど。
だから
「I'm by your side babyいつでも」
そばにいるね。ミカンの時。
テルマになるわ。
ピーちゃんもミカンの実は大好きで
たまーーにあげてて。
要求されると1/2個あげてたりする。
(えへ、カリウム値もう気にしてない)
皮NGなら実もあげ過ぎNG🙅♀️なのかな。
健常の1歳児より気をつけた方が良いのか
この辺聞きたいです。
あと兄がバブの柚子風呂が好きなんだけど
←本当、柑橘類の匂いと味が好き
これも実は良くないのかな…。
あとは体重、大丈夫か?って所。。
先週のシナジス接種で測ったら
11.89kg
12kg目前…
5月→9月外来で+0.5kgで収まったのに
9月→12月外来で+1kg見込み
・豆乳オンリーじゃなくなった
・炭水化物増えた
・甘いお菓子、解禁した
からだと思う。
《9月に受けた栄養指導》
注)ピーちゃんの場合
①おやつにタンパク質あげない
→理想は野菜。それか炭水化物。
果物よりも炭水化物のがgood
(糖の吸収は果物の方が早いとかで)
②豆乳より牛乳の方がオススメ
(カルシウムの面から)
③フォローアップミルクは体重と食欲からあげなくて良い。
④ヨーグルトもgood
200gでカルシウム1日分とれる。(←コレうろ覚え)
体重を気にして
カルシウム不足にならないようにって所も
指導されました。
だけど、、、、
②と③の指導
守ってませんでした。
エヘ…
この3ヶ月
豆乳、牛乳、フォローアップミルク
ちゃんぽんしてました。
3種類の1つをその場でテキトーに決めて
あげてた。
理由は牛乳って美味しいから
依存性が怖くてさぁぁぁ。
(1人目で経験した恐怖)
栄養の先生は牛乳1本推しだったんだけど、
牛乳って鉄分少ないじゃん。
フォローアップミルクは補えそう。
食事で鉄分補う余裕なし。
でも豆乳は脂肪肝を予防する
大豆タンパク質の何チャラが入ってる
らしいじゃん!!
→優柔不断で決めれない。
イイトコどりのちゃんぽんした結果、
ピーちゃんは水と麦茶、薬も
拒否するようになってしまった。
(結局、依存してる)
色々天秤にかけて⚖️
フォローアップミルクはやめなくては!!
と、思います。ご飯は減らせないし。
あとはあげる時間を決める。
水と麦茶の拒否大変っす。
薬は単シロップを復活させた。
まずぬいぐるみの力を借りる。
おままごとのティーカップだと
ピーちゃん飲むので
先にパンダ君飲みます。
一苦労です。
明日の外来にも持って行きます。
変な演技の応酬をしてる親子がいたら
我々です。
前日にブログ書くと、また行けなくなるかな…笑
最後まで読んで頂き
有難うございます〜♪行ってきま〜す♪