2020826





☆初めてのセカンドバースデー☆




ピーちゃん、肝移植から1年たちました。





家族で簡単なお祝いと記念撮影を(市販のスポンジに生クリーム泡立てフルーツ飾ったやつを食べただけキョロキョロ








こーいう機会でないとやらない(--)


しかし自分で盛り付けた完成品を

「まずそう」って息子さん一口も食べず(--)





ピーちゃんの部分は

水切りヨーグルトなのに

ムシャムシャ凄い勢いで食べてた滝汗








1年後、こんなに元気でいる事は

想像出来なかったので本当に有難いです。






いや〜、、、入院中は

大人しい子だと思っていた。

今は活発な娘でビックリ〜〜(^^;;



↑1歳3ヶ月くらい。兄にヘルメットを渡そうと追いかけてる。

1歳半の今は兄が泣いてると、「どしたー?」って言いながら近づいて見てる。

立場逆転の日も近いかな、、、😂







育児にいっぱいいっぱいな毎日だけど









あの時、総合病院の先生が血液検査してくれなかったら









大学病院で元・成育の小児肝臓専門医に会えていなかったら渡海先生も元気かな










長い長い手術中、先生達の具合が次々と

悪くなっていたら…先生達の体力、本当凄い。







この子が今生きてるのは


幾つもの奇跡が重なって


沢山の方々のおかげなんだったわ…



って振り返る。









感謝をいつまでも忘れずに


毎年、お祝いしようと思います。










肝移植1年たった事をブログで報告してるのも

不思議な気持ちです。









ピーちゃんが「胆道閉鎖症の可能性が極めて高い」と診断された次の日から、






胆道閉鎖症のブログを読み始めました。







夜更かししまくって…。







移植に向けて動いてた時期は術後の様子、

退院後の生活を知りたくて






息子を寝かしつけた後、

読みまくってました。







セカンドバースデーの記述も読んだ事あり






私達は笑顔で1年後を迎えられてるかなぁ…

と不安だったり。。









アナログな人間で

闘病中は、ヤフー検索しか思いつかず

ブログが心の拠り所で。







ありがとうブログの皆さん…




2019年11月からブログを始めて、


移植っ子先輩ママさんや

いつメン(いつものメンバー・自分の中で勝手に😂)とのコメントやり取りでチカラもらえたり、




あと


読みましたよー!



って闘病中にもかかわらず、ブログのコメントや別SNSでメッセージ戴く事があり、




チカラをおすそ分け出来たかなって



思ったり…照れ




これからも

アホな記載しますが…

宜しくお願いしますm(_ _)m












良い時が続いてるけど、

良くない時もきっとある。って思っとこ






いま平和ボケしてて、怖い。




でも



なんとかなるって思いと、



なんとかしてくれーーって願い。



先生や研究者の人達に٩( )وガンバッテー








また文章、長くなっちゃった滝汗






最後に、親バカに思うことがあります。





術後、初めてパパママ揃って面会した日。

私の指をしっかり握って


「アタシ頑張ってるわよ」




強い瞳をしていたピーちゃん。





これからも

色んな事を乗り越えてくれると

パパ・ママは思ってるよ。






ずっとずっと、元気でいられますように。











✳︎7月末の外来は諸事情で、行けませんでした〜σ(^_^;)


8月、薬がなくなる1週間前に処方箋もらってきました。


失敗しなくなっても、薬は多めにもらっといた方が

良いッスね!!