当たり前だけど私がドナーになれるか検査しました。
私が受けたやつはコレ↓
1)心臓超音波検査(7/12 大学病院の循環器内科で)
2)ドナー検査(7/23 成育で)
血液検査、尿・便検査
身長、体重、血圧測定
心電図、呼吸機能検査、腹部エコー
胸・腹X線検査
腹造影CT
ドナー検査で気になる事があれば胃カメラやMRIをする必要があるみたい。
(胃カメラ必須と思い込んでたから、しなくて良いかもって分かって嬉しかった。)
まず心臓
私が大人になって受けた健康診断の心電図はほぼ100%「不完全右脚ブロック」で要経過観察になってました。
でも日常生活に問題ないし、むしろ
10代、20代、水泳とアルペンスキー
長期間スポーツやって心臓に負荷がかかっても問題無かった。
全く気にして無かったけど
ドナーになるのであれば話は別なわけで。
不安に思いK先生の面談で相談し、ドナー検査前に自費で検査しました(1万円。。)
検査の結果、普通と違う心臓でした。
ざっくりな説明で申し訳ないんだけど…
心臓って体全体に血液を送り出すポンプの役割をしてる。
4つの部屋のうち右側は血液を肺へ送るポンプ
左側は血液を全身におくるポンプ
4つの部屋がリズミカルに拍動を繰り返して心臓は効率的に血液を送り出す。
(ネットより抜粋)
通常、
右と左同じ速さで血液を送ってる。
でも私の心臓は右が左よりも少し遅れて流れてる。(だから不完全右脚ブロックになる)
同時であるべきなのに、同時じゃない。
追記)いわゆる不整脈です。
心電図が不完全ブロックでひっかかる人は不整脈な場合がある。
これ、重大な病気が隠されてる場合があるんだけど
心臓エコーでみる限り
心臓の動きに問題ない&しっかり動いてるから、大丈夫だそう。
生まれつきそういう人もまれにいるら
しい。(もう子供が胆道閉鎖なだけで『まれにいる』はお腹いっぱいどすぇ。親子でまれ・まれ)
長時間の手術も問題ないですとの事だった。よ、良かった…。聞きながらドキドキしちゃった。心臓にわるッ
注)一応診断書を書いてもらい、成育に提出しました。
ドナー検査でも
『たまにいる人』に入ってた。←こっちのがかぶる率高い。
私は肝臓に小さな穴が空いてた。
素人の私がCT画像見ても分かるレベル。
たまにいるらしい。
幸い切り取る予定の部分にかかってないし
小さい方だから、多分MRIやらなくて済むと思います、って移植外科医には言われた。(MRIが必要かはCT技師さんが検討してからみたい→のち、MRIせず合格になった)
便検査、腫瘍マーカーの検査結果も当日には出なくて後日問題ないって言われた。
手術が怖い気持ちもゼロじゃなかったんだけどドナーになれて、ホッとした。
(余裕の合格なのか、紙一重だったのか…)
33にして自分のカラダの事を色々知りました私、早死にしそうだな。
普通の人と違う所が私には2つあって
ピーちゃんも1万人に1人の確率で人と違う所があって
お母さんのお腹の中で十月十日
身体が作られていく過程はみんな同じ仕組みであるはずなのに
生まれてきたら、違った
(アトピーとかアレルギーとか普通と違う所をあげたらキリがなくて
お母さんからしたら、何ともない子と比べて何でうちの子がって思っちゃうんだけど。)
我が子が人と違う所があると
子供が出来るようになった発達に対して
『こんな事も出来るようになった』って
振り幅がでかい(感動がでかい)
みんなちがって、みんないい
金子みすゞ
その心境に達するまでは人間が出来てないんだけど。
何でピーちゃんは普通の子と違ってしまったんだろう…というしつこい思いから
自分のカラダも調べたら
なんや、変わっとるやんけーーってなり
でも大好きなスポーツも出来て日常生活を送れてきた私って実は凄く幸運なもと生活してたんだ、と分かり。
私も実母も妊娠中赤ちゃん順調で問題無かったけど、結果そんな事になってたね!って。
この度の検査で開き直って
私の妊娠中の後悔アレコレが少し薄らぎました。もー妊娠中普通に過ごしてたって結果出るもんは出る!しゃーないなーって。
にんげんだもの byみつを
注)みつをさんの言いたい本来の意味とは違うけど言葉だけ使わせてもらいました。