自分のブログを読み返したら
句読点「 、 」が無駄な所に多すぎて読んでて気持ち悪くなったので、過去記事をちょこちょこ修正してます。(適切な句読点の使い方が分からないよ(ノД`))
自分でも読みづらいのに、こんな拙い文章でも読んで頂き有難うございます。参考になる事があれば良いのですが…。
更に申し訳ない事に
7/26再入院したあとの
血液検査表が入院10日目の8/4のやつしかない。間に1回か2回は検査やってるハズなのになぜか抜けてて無いーー
言い訳すると7/26のあと先生に会ったの1週間後の8/2だからかな、、、
日記もこのへんは書いてなくて夫へのLINEを見返して書きます。
《入院2日目》 熱ナシ
《入院5日目》 見た目、黄疸がひいた
↓この時期の写真
普通の肌色にも見えたけど…でも肝硬変なんだよね_| ̄|○
《入院6日目》 先生から電話
あさって8/2(金)には退院できるよって。またすぐ帰るの怖いから8/5(月)でお願いした。結局、抗生剤の点滴は1週間した。
土曜日曜、点滴無しで病院で熱が出ないか様子を見て帰る形になった。
《入院10日目》 退院前日の8/4
血液検査 結果
T-BIL 2.01/D-BIL 1.41
AST 260/ ALT 271 /γ-GT 252
白血球 13.6 / CRP 0.20
7/23と7/26はヤッホーな肝機能2桁だったんだけど8月には3桁に逆戻り。
ビリルビンは7/16検査入院初日と同じくらいに戻った。今思うと白血球下がってないけど退院OKなんだね…。
体重
7/16(胆管炎前)6.3kg
↓
7/26(胆管炎 再熱)6.8kg
↓
8/4(治療後)6.4kg
腹水はエコーでまだ少し残っていたけど、10日でほとんど吸収できた(移植前にまた少し増えたようだけど)
ミルクは入院当日夜には解禁になってた。
(熱がすぐ下がったから)
飲む量は通常通りで回数制限もなかったので体重減少に影響を与えなかったはず。
だから体重が一気に減ったのは腹水が無くなったから。
《入院11日目》 8/5退院
退院前、聖徳太子先生に2つ質問した。
(1週間ぶりに会ったら「あらお母さん、久しぶり〜〜」って言われた。気さくな御方。)
①8/7に不活化ワクチンうっていいか→移植日より2週間以上前だからOK
②自宅にいて腹水が溜まってくる事もあるか
→うん。肝臓悪いからねぇ。
(ブハーハッキリ マジかい。腹水溜まってきたらこわーー、って思った)
退院した8/5〜移植入院の前日8/20まで、ドキドキしながら自宅で過ごしました。
その間、4歳の兄の風邪が移らないようにする為、兄は実家に行き2週間別々に暮らしていました(プール行ったりレジャー施設行ったり結構楽しんでた。実母疲れ果ててたけど)
移植前に家族四人で過ごせた時間は少なかったけど、自宅で楽しく過ごし、充電完了させてピーちゃんは移植手術を迎える事になりました。
……………………………………………………
発熱からの入院を経験して、
今までの経緯を常に頭に入れてあって毎日見てる親ってホント第二の医者…。
これまでの経緯を主治医or担当医に改めて話して些細な疑問も、まぁいっかで済まさないと胸に刻みました…。←それで先生の判断が変わって結果良かったとなる事もあるかもしれない。。
第二の医者として全く機能しなかったこの一連の胆管炎入院、、(ピーちゃんすまない)
10日間で退院出来たのは本当にたまたまで運に助けられた。
現在ヤマは超えたと思いたいけど
これからも親が判断を迫られるシーンが色々あるはず…。
夫と協力しつつ(←存在忘れてたヨ)
第二の医者もしっかり開業していきたいと思います。
……………………………………………………