【術後51日目】 6/29(土)


血液検査 結果


T-BIL 2.77D-BIL 2.52

AST   128 ALT 163 γ-GT 402

ALP   1323   白血球  12.3


アルブミン 3.7 

カリウム 5.2    /  CRP 1.0  




CRP2.6→1.0まで下がったので退院OKになりました。

ビリルビンは熱が出た6/20以降、上昇し続けてるけど12は誤差の範囲内、肝機能はだいたい横ばいで、白血球は前回の血液検査より上がってるけど、CRPが下がったので、まぁ良し、となりました。


結局、何の熱だったのか、よく分からず退院になりました




【術後52日目】 6/30(日)


沢田先生や小児外科の先生はご不在でしたが担当医の先生、看護士さん達に挨拶して帰りました。(執刀医の先生には、移植が決まり面談した事を数日前に報告できました。)



ピーちゃんは、ベビーカーに乗ってから不安そうで、2ヶ月ぶりに病院から出た時は周りの景色をキョロキョロ見回してて(この時、私はひとりで大興奮)



家に着いた時は不安そうなカオで、ピーちゃんは泣きそうでした。アタシ、帰りたいみたいな雰囲気。

病院がmyホーム化してたんだなとしみじみ



お兄ちゃんのテンションが高くて、オムツやろうか?哺乳瓶やろうか?って動き回っていた。笑



2週間、家族が一緒に暮らせる幸せを感じて過ごしました。




2週間の間に大学病院で血液検査と予防接種(不活化ワクチン2回目)を接種しました。

(この時、主治医の沢田先生に最後御礼が言えました。)


7/5の外来では、血液検査の結果は

安定してました


T-BIL 1.43D-BIL 1.21

AST   179 ALT 185 γ-GT 293

ALP   1320   白血球  8.5


アルブミン 3.2

カリウム 4.9   /  CRP 0.3




もしかして、移植しなくても良いんじゃ!?なーんて、期待してしまいましたが


沢田先生から

「いや、近い将来必ずやるようだよ。緊急性は無いけどね。もしかしたら、12歳まで、もつかもしれない。詳しくは向こうでね。」


もちろん冗談で言ったんだけど、

しっかり釘をさされて帰りました。





そして、いよいよ検査入院へ。

また気持ちを切り替えていきました。