軽くお昼を食べて次に向かったのは
こちら
東京と比べると、
神奈川県の学校って本当に
土地が広い〜!!
本当にここは横浜?!ってくらい
緑が多くて校舎が大きい学校が多い。
部活やってる子なら
神奈川県を選びたくなるかもなぁ〜。
でね、まず私が他の学校と違うと思ったのが
参加者に保護者多くね?!
他の学校は受験生とその家族が多い
印象でしたが、、、
(気づかなかっただけ⁇
首から保護者証下げてるから、
目立つ目立つ。
なんか自慢されてる気分⇦
バザーとか父親の会⁇的なのあるし。
これがキリスト教系の学校あるあるなの⁇
私はPTAで大変な思いをしたので、
こういうのに敏感なのかも
親の出番多ければ、ちょっと‥
生徒もなんか上品な感じだし…
だ、大丈夫かな
息子が疲れちゃったのか不機嫌で
なかなか戻らず大変でした。
ようやく機嫌を取り戻して
体力測定
いっぱい的に当たって点数稼げて満足な長男。
生物部でトカゲとウズラを飼ってて。
次男に見せてあげたかったなぁと思いを馳せる。
今はストップしてるけど、養蜂とか。
ビオトープ作りもしてて
楽しそうでした。
残念ながら、長男は興味がないそうです
お化け屋敷とか他の展示も回れて
去年より色々参加できてよかった〜。
長男よ、一年の時を経て
ようやく文化祭に慣れたかね。。。
おそーーーー!
プールないの残念。
全てを網羅してる学校ってなかなかないなぁ。
(我が家の近くだと偏差値高い学校なら揃ってる所もあるけどさ。
ここからは勝手な比較検討です。
気分を害される方は見ないでください💦
4校見た勝手な比較
文化祭保護者参加率
S学院>>>他3校
生徒の上品さ
S学院>S学園>S中学>K中学
文化祭女子中・高生参加率
S学園>S中学>S学院>K中学
施設の綺麗さ、整理整頓
S学院>S学園>S中学>K中学
良い意味でイメージ変わった中学
S学園>S中学=K中学>S学院
生徒の説明の上手さ
S学園>S中学=K中学>S学院
地元に愛されてそう
K中学>S学園>S中学=S学院
学校によって女子中・高生参加率が
違って面白い。
なぜだろう⁇笑