【ドッキリ結果】子ども達は皆んな素直で可愛い! | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

ボランティア行ってきました〜!!

子ども達のパワーに圧倒され、

半日働いたくらい足プルプル爆笑

ホンネは会社いた方が楽だよ。

楽天市場


初めてで気を遣った部分ももちろんある。

だけど、何度も言わなくても

これまでの経験値+一度の声がけorパンフ1枚見れば分かってくれる成人・高齢者に比べ


テンション上がると『ワー!!』『キャー!!』で我を失う低学年、たぶん聞いてるとは思うんだけど、ちょっと思春期に足突っ込んでる高学年のよそよそしい感じが合わさるとさぁ大変!!

(特に大変なのはもちろん低学年なんだけど笑い


今回は高学年と低学年のペア制。

何も言わなくても、低学年の水筒を必要時ささっと持ってあげるのは当たり前。

やり方を優しく教えてあげたり。

これが自然にできてるのに胸熱泣くうさぎ

高学年の子もほんの数年前までは訳もわからないピーチクパーチクだったのにさ。

たった数年で何が起きるのよ?!笑

だから低学年は安心してワチャワチャできるんだね。


でね

我が子が男子だから、高学年も男子友達が多いんだけど

(と、言っても長男は決して友は多くないw

その高学年男子が「あっ‥!」と気づいてくれたり、わざわざ目線を合わせてくれる子もいてキュン🫰だし、「なんでいるのぉ〜!!」とか言ってくれるじゃないw

皆んな『自分の母ちゃんきちゃった』的な雰囲気なのがまたかわゆい。

長男なんて恥ずかしいからか、友達に『アレ、俺の母ちゃん』的に暴露しておる。


次男の保育園時代のお友達も「あー!次男のお母さん!!」と皆んなとっても嬉しそう泣くうさぎ泣くうさぎ

お友達のお母さん=なんか安心するなのかな?!

めちゃくちゃ皆んな頑張ってくれてコチラも嬉しくなったよ。



肝心の次男。

全然気づかなくて笑

私の方から声かけちゃったよww

そしたら

えっ!なんで?!ママ〜♡」とめちゃくちゃ可愛い酔っ払い反応いただきましたー。

帰り際も皆んないるのに

大きな声で

「ママ、ヤッホー!!」

なんて手を振って行っちゃったよ。

(ママ呼びバレてバカにされないか心配したわよ。


小学校のボランティアに参加した結果。

我が子も喜んでくれたけど

お友達も喜んでくれて

私の方がとても幸せな気持ちになったウインク

でした〜

楽天市場


楽天市場


楽天市場


正直、我が子構うどころか、他の子達のお世話に没頭してしまい、我が子がちゃんと授業受けれてるかあまり見れなかったけどww