【読書の秋】苦しくて読めないよ‥ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

ようやく携帯触れる〜


夫が海外出張から帰ってきました。

膝の広範囲に擦り傷ピリピリ

「タクシー呼んだけど時間がかかりそうだから自転車を借りた。自分は信号を守ってたのに、バイクと衝突しそうになったから避けたら転んだ。火曜日に怪我したのにもう1週間経つのにまだ治らない!」


もうね、ツッコミどころ多過ぎてもやもや

本人、真面目な顔で言ってるから更にウンザリ真顔


まずね、いい大人が海外で自転車なんか乗るなムカムカ

擦り傷程度で済んだから良かったものの、通院が必要なケガだったらどうするつもりだったんだよ💰

んで、アナタ自分を何歳だと思ってるの?

10代の若者だとでも思ってるのか??

火曜にケガして5日。。。

アラフォーが5日でケガ治るわけないだろうムカムカムカムカ

この大バカもんがっ!!!



コホンうずまき本題に戻ります。

最近、中学受験の本と子どもの関わり方の本を読んでいます。

安浪さんのことはこれまで知らなかったです。


中学受験素人すぎる私には文化祭や学校説明会で質問するべきポイントや確認ポイントがわかりやすく書かれてたことが好印象!!

そして、1番ありがたかったのが、校風マトリクスです。

男子・女子・共学・大学附属校を「秩序↔︎自主性重視」「革新的」という2つの軸で表してくれたものです。

「私が行ってほしい学校・長男に合ってるかもと思ってるのはこんな学校だったのか!!」と気づくキッカケになりました。

私は偏差値や家からの距離で学校見学など行ってましたが、それだけでなくプロの視点からみたマトリクスで『この分布にある学校も見学に行ってみるか!』と別の視点で考えるキッカケにもなりました。

目から鱗〜✨


来月、学校説明会に行くので何こか参考にして質問してみようと思いますウインク


あとは少し先になりますが、過去問を解く次期や解かせるときの注意点など具体的に書いてくれてるので助かります🙏



読んでるもう一冊は

子どもに怒り過ぎているので、きっと私はダメな育て方をしてるんだろうなぁとは思ってたけど‥

子どもにやっちゃいけない接し方(おすしさいこうかよ)全てやってしまってました…泣くうさぎ泣

このままだと我が子達は精神病気まっしぐらでしょうか?!

はたまた、親として見切りをつけられるか‥


最初っから動悸が止まらなくなる一冊です。

こど看さんが文才あるから、面白くてスラスラ読めるんだわ。

だけど、苦しいの。自分がいかに子どもを苦しめてるか知ってしまうから苦しくてしんどくてあせる

果たして私と子ども達に救いがあるのか‥

医療者目線で見るととても具体的で分かりやすい本ですウインク



あとさ、育児本など読んでて思うのが、3人以上きょうだいなどの、きょうだい多いバージョンの育児本が少ない。

(需要ないのかなぁ。


1人ひとりならなんとかできそうな育児書でも、3人がケンカした時、誰をどう諭すのか?の正解がいまだに分からない‥

瞬時に求められるジャッジ🆚!!

こういう時は時間もないし怒鳴ったりケンカの原因を取り上げたりと子どもに恐怖を与えることで解決してしまう事が多い悲しい

ケンカ中、時間を裂いて1人ひとりの気持ちに寄り添っても、横槍が入って「それは違う!!」とか言われそうだし、、、

年齢近い3人以上きょうだいの育児書があれば教えてほしい!!