保育園に火曜日我が家の末っ子長女
4歳年少さんです
(買い周りは終わっちゃったけど、本当に便利でした。
先日、保育園で面談がありました。
自宅では我が強いものの、上2人の4歳時よりもしっかりしてるし適応力もある。
保育園でもマイペース以外、お友達とのトラブル、困り事などの報告もなく安心しきっていました。
面談のテーブルに着くなり、担任の先生達はモジモジ。
なんか申し訳無さそうに話を切り出しました。
デジャヴーー②
(日傘が3本になりました笑
デジャヴ①
コレは思い出したくもない‥以前通っていた保育園で長男が何回も言われたセリフです
長男君は物事に興味がない。他人に興味がない。
や、ただ単に興味がないだけだろ!興味を引くような効果的声がけしてあげてよと反抗的に考えてました。
あとデジャヴ②にも関連してるのですが、長男の場合、話を聞いてないので次何するか分からなくなった時、先生に質問すらできなかった様です。
こういった点から、保育園の先生たちは「小学校行ったら苦労しますよ」と脅しの様なセリフが出てきたワケです。
長男の頃に比べると、質問できてる長女の方がマシか?!
(UVカットと接触冷感を兼ね備えたマスクが欲しい
でもね、客観的根拠が全くないけど、長男は大丈夫って自信だけはあったんですわ。
長男は3歳くらいから図形や数字に興味があったから、きっと興味のある物が狭いだけ。小学校で勉強が始まったらこの子はできると信じてました。
結果、大丈夫だったんですけどね
ただ、長女も大丈夫かと言われると自信がない‥
(ダイエット間に合ってない民!
デジャヴ②
次男の年少さんの面談で言われたーーー
次男も社交的だし、お友達とトラブルを聞いたこともなかったから、その時はまさか、まさかでした。
我が家は慎重派が多いと言うことで片付けて良いものか‥
長女に関しては、男子と同じ様に育ててしまってるので個人的に反省してます。。。
我が強いとか言い訳せずに、寄り添った声がけをしていこう。
まぁ、子ども達全員にだけどね。
(チャコールグレー買おうかな。3きょうだい全員に共通するのは、食事スピードの遅さ笑
やはり言われました「長女ちゃん食事はあんまり食べないですか⁇苦手なものありますよね?食べるスピードゆっくりですよね。」
長男は食細めゆっくり。
次男はよく食べるけど、かなり遅い。苦手なものもある。
長女も上記。
長男の場合、離乳食から食事が細くて。よく心配しました。小学校に入ったら、おかわりじゃんけんの話も聞くのでモリモリ食べてるようです。
基本的に保育園時代はあんまりお腹空いてなかったのかな⁇
次男はマイペースですね〜笑
給食の風景見せてもらったのですが、食べるよりお喋り
長女もマイペースですね。あと自宅ではそんなに量食べないです。
(夏休みに向けて買い足しました💦
個性と捉えるところと、親として反省・対応改善すべきところがあると思うので、しっかり考えていきたいと思います。
Amazonセールなんですか?!
同じスマホケース!!
移動用のタブレット買い替えるべきか‥