【穏】戻れる場所がある | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

ここ数ヶ月というもの‥

月2〜3回土曜日は私が仕事なので、夕方帰宅して夜はPTA資料作り。

日曜日は家事して買い物・図書館で本を借りたりと必要最低限以外の外出はせず、PTAの資料作り。

(子ども達と公園なんていつから行ってないのか‥


こっちは必要最低限以外、出かけることもなく必死で資料作りしてるのに、週末、みんなに確認LINEしても当然、皆んなからの連絡はほぼなく。

『出かけてるんだろうな。こっちは必死でやってるのにさ。』と、これまた勝手にモヤモヤしたり、被害妄想を起こしたりw

ほんと、余計なことしてくれるゼPTA。


そんなPTAも目処は立ったので、今日は久しぶりに心は平穏。土曜日なのに仕事もない!!


金曜日、突然、長男が「久しぶりに⭕️⭕️(子育て支援センター)行きたい。ダメ〜??」と質問してきた。


長男が10ヵ月の頃から通ってる場所。

長男が赤ちゃんの頃が1番煮詰まってて‥

『このままでは長男に手をあげてしまうかもしれない‥』と自分が怖くなり、キラキラママが多い場所には行きたくなかったけど、勇気を出して行ったっけ赤ちゃんぴえん

初めはやっぱり既に出来上がってるママ友達を見て『ここには馴染めない‥』と足が遠のきましたが、ママ友作るより自分の子どもと遊ぶ時間を作ろう!と頑張って通ってよかった。

通い続けてみたらチョー天国w

週5で行ってたこともありました。

支援センター好きすぎて、定休日が憂鬱で憂鬱で‥笑

支援センターの職員さんがまず優しい✨✨

皆んな穏やかで怒らないし、褒め上手。

私の話し相手になってくれることも。。。

今、子育てに煮詰まっちゃってる人がいたら、子育て支援センターは激推ししたい場所です👍


もう1年に一度行ければいいくらいなのに、長男はよく子育て支援センターの事を覚えてたなぁ。

やっぱり、長男の心の中には、赤ちゃんの時の記憶は無くても“楽しい場所”として残ってるのかな♡

だとしたら、頑張って通ったから嬉しいな。


私が職場復帰&長男が小学生になり行く頻度はグンと減ってしまったので残念に思っていました悲しい


子ども達3人とも子育て支援センター大好き♡

長男の鶴の一声で、早速、久しぶりに行ってみることにしました。


コロナ禍ではオモチャは除菌できるのを数個しかありませんでしたが、久しぶりに行ってみたら所狭しとオモチャで溢れてて飛び出すハート

ご飯やお茶も自由に取れる方式に戻ってて、これまた嬉しい♡


相変わらず、職員さんたちはウェルカム!!

同じ顔ぶれで出迎えてくれましたえーん

皆んなから「久しぶり〜!皆大きくなったね!!」と言われ、親戚の家に来たみたいな気持ちに👍

我が家はかなりヤンチャで煩い一団でしたが、おおらかに「こんなもんよ!大丈夫🙆‍♀️」「運動神経抜群兄妹!」「アイデアが次から次へと出てきてすごい!!」などなど、褒められまくり笑

ありがたや〜


子育て支援センターで気分転換させていただき帰ってきましたスター

また近いうちにお世話になります🙏



イベントバナー

 

また柘榴ブーム??

実は妊活してた時、神頼みの様に飲んでました!!長男ができたのは柘榴のおかげだったりして?!

今はサプリもあるのね‥


接触冷感の季節だー