12月から更に1時間時短した私。
バタバタな時間に帰らなければいけないことは知ってましたよ。
でもさ、自分の体調が悪くて家の事もしたいし、子どもを早く家に帰らせてあげたいし‥
何より残業は上司からの指示のもと行うという大前提がうちの会社にはあるので、自分から「今日残りましょうか⁇」などの声かけはしていませんでした。
でも、上司から声かけられたら全然手伝ってたし。
それが裏目に出たのでしょうか⁉️
今日同僚から「上司が忙しい時間に時間ピッタリに帰るのをよく思ってないみたい。次から『今日残れますよ』とか声かけてみたら⁇」と言われました
すなわち
気持ちを自分から見せろ
という事らしいです。
コレって私が悪いんですかね⁇
上司も直接私に言えばいいのに。
それにどうしてもって時、他の同僚は声かけてくれて、私も嫌がらずに残業代も頂かずにやってると思うのですが、、、
上司も他の同僚と同様、残ってほしいならそう言えばいいじゃないですかね。
わざわざ他の同僚にグチったりせずに。
あくまでも自分から言わせたいんだよね。
はぁ、どっちが上とか下とかめんどう。
行動で示しても言葉がほしいといわれ、、、
私が最初から配慮して言えなかったのが悪かったのね。
自分も悪いかもしれないけど全方向に対してもやもや〜