続きです。
先日、上の子が中学受験して希望校に合格し、下の子は長男と同じクラスのママ友とお話しする機会がありました。
そのママさん曰く「中学受験なんて全く考えてなかった。」との事でした。
しかし、このママさん曰く「うちの子達は成績も悪くて、内申点も取れなさそうなタイプ。公立高校受験は内申点の比重もある程度ないとだめだから、私立で手厚く見てもらった方がこの子のためかなって、、、」と。
うちの子の場合、まだ成績については分かりませんが、先生から見て受けは良くないタイプだなぁとは思います

先生受けするってのは
・成績よくて
・積極的でハキハキ
・品行方正
そんなタイプの子じゃないかなーって思います。
(個人的見解です。
私が中学生の時、なぜか学級委員がやってみたくなり1学期だけ副学級委員をやった事があります。
私が副学級委員なのに、先生は先生受けする子ちゃんばっかり話しかけてたっけ

その後はその子が学級委員に先生から指名されてました。
先生だって人だもん。やっぱり受けのいい子の方が可愛いし、その子に頼んだ方が物事がすんなり進むんだよね
今となっては気持ちはわかるよ。その当時はこのモヤモヤした気持ちは何だろー?って思ってたけど。

内申点は提出物や部活・委員会等への貢献度など先生の気持ちだけじゃない事は重々承知してますが、でも、先生受けいい子の方がなにかと有利に決まってる

だけど、私は無理矢理長男の性格を変えるつもりもないし、彼の事をわかってくれる人は少ないかもしれないけど、理解してくれる人が現れてほしい!!
長男の性格的に自分が勉強面でもなんでも上位にいた方がリラックスしていられるのかなと思ったから、公立中学校(公立中学校がレベルが低いというわけではないですが💦)で上位を目指して高校受験て手もあるなぁと思ってました。
だけど、先生受けしない長男は同じような事が好き(理系)なオタク(好きな事に熱中するという意味で)の中に囲まれてた方が幸せなのかな⁇とか考えたり。
先生受けだけ取ったら次男の方が圧倒的に受けがいいから逆に公立もアリか⁇とか思いだしたり。
私は全員中学受験とか、全員公立とかはまだ決めてなくて、その子にあったところが見つかればと思ってます。
先生受けしない子ってどうなるんだろ。
今後通学する小学校の先生が少しでも好意的にみてくれますように
