
昨日は先週の時点で担当医の予約がいっぱいで予約できず

クラークさんに「午前の最後に来た方が待たないと思います。」と言われたので、受付ギリギリに滑り込みました。
そしたら、産科担当クラークさんに呼び出され「前回の健診から1週間しか経ってませんけど、先生の指示ですか
?」と確認される


恥ずかしい

こういう時、私は『アレ?自分合ってるよな⁇」と自分を疑うタイプです

これで更に緊張感アップ

1時間以上待って、先生に会いますます緊張

緊張すると余計にお腹が張る気がします

先生と小話していよいよ内診です。
先生から「長めに測るからね。」と予め言われながらの計測

その結果、今回は子宮頸管長は27mmでギリギリ入院は回避しました

「仕事は絶対に無理です。恐らく入院になると思うからその覚悟で。28週が鬼門です。30週になったら、ちょっとだけ動いていいです。」と

今までは1ヶ月単位で書いてた母子健康管理指導事項カードも、既に2月1日から3月末まで記入されていました

私は前回の入院で知ってるんです。
点滴加療で張りは治っても、子宮頸管長が大幅に回復することなんてないんです

子宮頸管は1度短くなったら、それを保つかほんのちょっと回復するかしかの道しかありません。
もうコレで頑張るしか道はない

当然ながら、性別の話になんて触れる余地もなく
(当たり前だ

こちらも入院は回避できたもののやはりショックで、食欲失いました

その後、ストレスでヤケ食いしました

‥とか言いつつ、1人で子ども2人見てると安静にもできず

今日は朝から上の子の習い事。(習い事中も下の子はウロチョロウロチョロ)
その後、支援センターへ行き、家に帰ると既に夕方

洗濯物をしているうちに「お腹すいたーーー」からの夕飯作り

食べさせて、洗濯物を干し、シャワーからの歯磨きと寝かしつけ

夕方から今までにないくらいお腹張りっぱなしで、私のシャワーは止めておきます

いっそ雨が降ってくれると諦めもつくのですが、週末になると上の子が「今日はどこ行く〜⁇」だし、家の中にいても男の子同士遊びが被り争いが起きる(一方的に上の子が下の子に壊される理不尽な争い
)ので家も辛い


や、今日の敗因は支援センターの帰りに1時間近い道のりを2人ベビーカーに乗せて歩いた事だな

次はもうタクシーで帰ろう

選択ミス

眠前の張り止め内服して寝まーす

やりきった感
