次男無痛分娩の感想 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

やー、昨夜はワンオペで子ども2人育児の地獄を見た気がしましたチーン
昨日は次男がいつもの時間に全く寝てくれない(ウトウトしたところで💩。それを処理したらおメメぱっちりパターンのやつ。
抱っこしようもユラユラしようも寝ない‼️
そうしてるうちに21時(長男の寝る時間
電気を消して、次男抱えてユラユラ。もちろん、長男も一緒に立ってユラユラ。
座ったら座ったで、私に絡みついてくる。
ウトウトしかけた次男も長男の刺激でまた覚醒
これが23時前まで続きます。
最後は諦めて次男泣かせたまま、あくびしてる長男を先に寝かせました
この間の罪悪感たるや…
焦りから、その場に居ない夫にまでイライラしてしまい、1番やっちゃいけないけどその矛先は長男に向いてしまっていたと思う。
怒ったりはしなかったけど、イライラした態度は伝わってしまったようです。
はぁぁぁぁぁ。反省
夜が恐いよ〜〜〜


無痛分娩について最近は死亡事故等々恐い報道ばかりで、私も最初は少し躊躇しました。
が、実際に行ってみると無痛分娩サイコーでした

夫は当初、無痛分娩は大反対。
『出産だけでもリスクがあるのに、どうして更にリスクを背負うような事をするの⁇○ちゃんの(私)身体が心配だからダメ。』と言っていました。
実母に至っては『痛みがあってこそ子どもを愛せるんじゃないの?』なんて言ってたり。
(無痛分娩でも、当たり前ですが長男と同じように愛せます

先生が夫と私に無痛分娩の説明を丁寧にしてくれて、安心した夫は最終めきに賛成してくれました。

私が気がかりだったのは計画無痛分娩だったこと。(無痛分娩の前日に入院し、硬膜外麻酔による副作用等ないか確認するためだと思います。
子どものお誕生日を私が選択するのってどうなんだろうという葛藤がありました。

今回はお腹の張りが頻繁で彼自身(次男)が産まれたがっていると思われる状態で入院し処置を受け分娩に臨めたので、私としては最高のタイミングでお産ができたのではないかと満足しています。 

硬膜外麻酔が効いている最中は痛みに集中しなくて良い分、分娩中に『あ、今、赤ちゃんが少しずつ下に動いてる‼️胃と腸の圧迫が段々なくなってく‼️』などをリアルタイムで感じる事ができました

子宮口全開大になり肛門の圧迫感が痛みに変わり『もっと麻酔追加してほしいです。』と訴えようとしたところ、先生から『このぐらいの麻酔の量でちょうどいいから。』と先に言われてしまった時は『えーーー‼️足りないムキー』と一瞬思いましたが、先生の判断が大正解でした。
麻酔が効きすぎてたら、いきむタイミングも赤ちゃんがお腹を通過していく様子もわからなかったと思います。
(1ヶ月前に無痛分娩をした友人は正に、麻酔効きすぎて『いきむタイミングも赤ちゃんがお腹を通過していく様子も分からなかった。ただただ、両足が痺れてただけ。だから吸引分娩になっちゃった。』と言っていました。

そういえば、長男出産の時はやたら喉が渇いて水分摂ってたので、分娩室へペットボトル2本持って行ったのですが、結局、飲んだのひと口
しかも、お隣さんの分娩中で暇だったからとりあえず飲むかって感じでニヤニヤ
今回は全然喉が渇かなかったなぁ。

あと、2人目の出産でも【分娩時は夫がいてくれたら…】なーーーんて思ってましたが、無痛ならかなり冷静でいられるし1人でも全然平気でした口笛
(長男の時はテニスボールしてもらったり、水飲ませてもらったりしたけど、今回はそれも不要だったしね。



無痛分娩はまだまだ術者の手技によるところが大きい分娩方法なのかもしれません。
私は今回、手技もしっかりしていて信頼できる先生に巡り会い、最高に満足のいくお産ができた事を大変嬉しく思っています。
万が一、3人目ができた時、例え遠方に住んでいても、先生を頼ってまたこの病院でお産してしまうかもしれませんアップアップアップ
ま、3人目は残念ながら経済的にムリですがあせる

{B43652C1-7B14-45D1-818A-BD93A9217248}
おとめ座の次男ドキドキ
 

ちなみに、主治医の先生から『うちの病院で働かないか⁉️』と誘われているのですが、大事なところを見られてる先生の元では恥ずかしくて働けないのでお断りしてしまいました笑い泣き
いい歳してお股見られたぐらいで…って感じですが、どう考えても恥ずかしいですもやもや


次男の無痛分娩レポート
おしまいハート